1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 突然現れた『獅子舞』にフードコートは阿鼻叫喚!噛まれた子どもの叫びに・・・

突然現れた『獅子舞』にフードコートは阿鼻叫喚!噛まれた子どもの叫びに・・・

お正月やお祭り、お祝いのイベントなど、人がたくさん集まるところで目にする『獅子舞』。

でも、獅子舞に噛まれるのは『魔除けや厄除け』になるということを知らないと・・・

こんな反応になりますよね。

フードコートが阿鼻叫喚に

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  やきにく (@Yakinik)さん。

いくら獅子舞が噛むのは『魔除けや厄除け』のためとはいえ、それを知らない子どもたちからすると・・・

「獅子舞に噛まれるなんて話聞ィたことねェぞォ!!!!」

って言いたくもなりますよね。

スポンサードリンク

獅子舞は日本古来の縁起物

このツイートを読んだ方からは、

「私も今度、保育園で獅子舞になって子どもたちに泣かれる予定ですww」

「今のちびっこたちは獅子舞を知らないんですかね。なんだか隔世の間を感じます。」

「獅子舞が噛み付く意味を知らないとは…これは日本文化の衰退が進んでる証拠なのかもしれないですね。」

「うちの子は獅子舞に何回会っても固まります(笑)」

「こういうので、獅子舞を見たことがない風習も知らない親が主催者側にクレームつけなきゃいいけど…」

といったコメントが寄せられていました。

 

お正月に頭を噛まれると『魔除け』になって、その1年をより良く過ごすことができるとも言われている『獅子舞』。

見かけはたしかに怖いですが、獅子舞は幸せを招くと共に魔除けや厄除けとして古くから伝わる日本の縁起物。

出会ったときにはぜひ頭を噛んでもらって、ご利益をいただきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 混ぜるな危険!?ずぶ濡れで帰ってきた8歳のひと言がインパクトありすぎる!!

  • 夫に「一日何してたの?」と聞かれ罪悪感で辛いという妊婦に保健師の答えは…

  • 【驚愕!】「ママのお腹の中で…」胎内記憶を話す子こどもたちの共通点が興味深い!

  • こういうの本当にやめてほしい。某テレビ番組で6人家族で食費月4万とか紹介されていたけど・・・

  • 12年前に息子からもらった数々のメモ。当時を振り返りながら改めて読み返してみると・・・

  • 夜のベランダに出たいと言う仏人の子ども。その場にいた日本人が『お外はオバケがいるよ』って伝えたら・・・