1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「家事は絶対自分でしないで!」助産師さんからの産後の注意に共感の声多数

「家事は絶対自分でしないで!」助産師さんからの産後の注意に共感の声多数

出産の際に里帰ができたり実家の手助けを得られるのならいいですが、さまざまな理由から里帰りができない、実家には頼れないというママも少なくありません。

ですが、産後の1ヵ月はママの身体を回復させるための大切な時間。

身体がなんともなくても無理は禁物です。

みんな無理をしないで

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの あいず(@21×59)さん。

助産師さんが産後のことを『真剣に注意』するといことは、それだけ産後に無理をしているママが多いからなのかもしれないですね。

 

スポンサードリンク

周りの人も気を付けて

このツイートを読んだ方からは、

「私は産後一週間くらいの時にコンビニへ行ったら、貧血と呼吸乱れて死ぬかと思った経験があります。 なので本当に無理はやめたほうがいいです。」

「私は産後すぐから1人で全部頑張ってうつ状態に…ホント危なかったです。」

「うちは里帰りなしで夫と2人でしたが、夫の方がパンクしてしいました。家事に慣れてない状態で任されたのが悪かったみたいなので、日頃から家事と仕事を日課としてこなせるようにしておいた方がいざという時に安心ですよ。」

「産後に無理をすると、その時は大丈夫でも更年期(50代ごろ)にそのツケがくるので周りの人が本当に気をつけてあげてほしいです。」

「これは助産師さんや産婦人科の先生から直接旦那に言ってほしいです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

昔から、「産後に水仕事をしてはいけない、していいのは赤ちゃんの世話だけ!」と言われているように、産後1ヵ月は出産を終えた女性にとってとても大切な期間です。

本人が無理をしないよう気を付けることはもちろんですが、周りの人も無理をさせないよう気を付けてあげてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • その発想はなかったwwよく「生理中の女性は情緒不安定」って言われるけど・・・

  • 見ると幸せになれる♡3年に一度の奇跡【ブルームーン】が見逃せない!

  • 「家事育児しない男性」ではなく「家族を助けない人」がよくない。妻が望んでいるのは・・・

  • 旦那をとても汚く感じてしまうという妻。「今だけでしょうか?こんな方いらっしゃいますか?」

  • 「コップを割ってしまいました」家事代行さんからの報告に返した夫のひと言が素晴らしいと話題に

  • あり得ない!妻への不満を●●で解消する夫「妻への感謝の気持ちはないです。」