1. TOP
  2. 育児
  3. まさかこんなことになるとは!8ヶ月の息子を置いてトイレに行ったら・・・

まさかこんなことになるとは!8ヶ月の息子を置いてトイレに行ったら・・・

育児  

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めた頃くらいから起こりがちな悲劇。

ベランダや玄関ではないぶん、まだましなのかもしれませんが・・・

トイレやリビングなどでも、かなり大変だったりするんですよね。

動かないし言葉は通じないし・・・

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  丸原 (@maruharra)さん。

閉め出されたのがベランダとかじゃなくってよかったですが・・・

でもドアを開けるにも開けられないという状況になるのも大変ですよね。

 

スポンサードリンク

ハイハイやつかまり立ちを始めたら

このツイートを読んだ方からは、

「うちの息子は9ヶ月ですが、この間全く同じ状況になりました。怖いのでドアの開閉方向を逆にしたいです。」

「この間わたしも同じ目に遭いました…子どもが泣いてドアにすがってくるから余計にドア開けられないんですよね…」

「うちも全く同じ状況によくなります(笑)でも最近は遠慮せず、すりガラス越しに指が挟まれてないかだけ確認しつつ押し開けて滑り込んでますww」

「うちの子はトイレのドアにくっついて泣いてました。そして今は笑顔でトイレのドア開けてきます(笑)」

といったコメントが寄せられていました。

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めたら、ベランダや玄関のドアだけでなく、部屋のドアににも注意ですね!

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 5歳の娘に「お父さんのこと何だと思っているんだ」と聞いたら…予想外の回答に爆笑ww

  • 酷いのはどっち?Aママの『お願い事』を断ったら、他の保護者からも激怒され・・・

  • 子どもの〇〇ぐらいは知っていてほしい。妻に『もしものこと』があった場合を考える夫は少ないけど・・・

  • 小さい子どもがお店の商品をいじって破損。一緒にいた大人の行動に呆れる・・・

  • 子どもの虐待を見抜くサインがあることを知った父。試しに自分の娘にやってみたところ・・・

  • 子どもと3人でした『ひらがな1文字で相手を激怒させろ選手権!』ぶっちぎりの優勝は・・・