まさかこんなことになるとは!8ヶ月の息子を置いてトイレに行ったら・・・

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めた頃くらいから起こりがちな悲劇。
ベランダや玄関ではないぶん、まだましなのかもしれませんが・・・
トイレやリビングなどでも、かなり大変だったりするんですよね。
動かないし言葉は通じないし・・・
息子を置いてトイレに行ったらリビングのドアを閉められ、閉めたドアの真ん前で息子が立ち往生しており、押して開けるドアの向こう側に息子がいるから開けられないし、息子はさらに泣いて全く動かないし言葉は通じないしそれでも「どいてごらん、お母さん入れない…」とかなんとか説得するしかないし
— 丸原 (@maruharra) 2019年7月26日
説得すればするほどドアに近づいてくるので、結局ドアの磨りガラスから見えないところに隠れて静かに見守っていたら、息子が母親を諦めて1人で生きていく決心をしたのか泣き止んでテレビに向かって動いてくれたので入れました。まさか8ヶ月の赤ちゃんに締め出されるとは。
— 丸原 (@maruharra) 2019年7月26日
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 丸原 (@maruharra)さん。
閉め出されたのがベランダとかじゃなくってよかったですが・・・
でもドアを開けるにも開けられないという状況になるのも大変ですよね。
ハイハイやつかまり立ちを始めたら
このツイートを読んだ方からは、
「うちの息子は9ヶ月ですが、この間全く同じ状況になりました。怖いのでドアの開閉方向を逆にしたいです。」
「この間わたしも同じ目に遭いました…子どもが泣いてドアにすがってくるから余計にドア開けられないんですよね…」
「うちも全く同じ状況によくなります(笑)でも最近は遠慮せず、すりガラス越しに指が挟まれてないかだけ確認しつつ押し開けて滑り込んでますww」
「うちの子はトイレのドアにくっついて泣いてました。そして今は笑顔でトイレのドア開けてきます(笑)」
といったコメントが寄せられていました。
赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めたら、ベランダや玄関のドアだけでなく、部屋のドアににも注意ですね!
この記事をSNSでシェア