1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 曖昧な表現はNG!学校で『いじめ』と呼ばれるもののほとんどは『犯罪行為』です・・・

曖昧な表現はNG!学校で『いじめ』と呼ばれるもののほとんどは『犯罪行為』です・・・

物を盗る、殴る蹴る、バカにするなどなど。

学校で『いじめ』と呼ばれるもののほとんどは、暴行・脅迫・侮辱・強要・傷害といった犯罪行為。

そのことを改めてまとめた画像が、今話題になっているので紹介します。

いじめは犯罪

この投稿をされたのは、ブラック企業アナリストでTwitterユーザーの 新田 龍 (@nittaryo) さん。

全てのいじめを刑法犯として扱え!と言ってるわけではなく、犯罪レベルのものまで『いじめ』として報道されているのはもどかしいと言います。

スポンサードリンク

曖昧にしない

このツイートを読んだ方からは、

「それでいじめをしてた側は『そんなつもりはなかった』って言い逃れするんですよね。」

「パワハラ、モラハラは傷害罪 。痴漢、セクハラは性犯罪。これも付け加えでお願いします。」

「いじめなんていう生ぬるい言葉を使うから、加害者側が擁護されるのだと思う。」

「私もほんとにそう思います。曖昧な表現にするせいで、より悪化してる感じがします。」

「まさにこれです!。度がすぎた時点で犯罪ですよね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

いじめをなくすには『いじめ』という言葉をなくせば良い、というのは真理なのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 叔母からもらったテディベアを『犬』と呼び可愛がる祖母。その理由に「なるほど!」

  • 負けず嫌いな甥っ子に『宿題』の勝負を持ちかけた息子。すると・・・

  • 保育園の先生にパンツデビューしたことを自慢する3歳男児。その後の展開に爆笑ww

  • 小学生の頃に苗字が変わった娘。その時にあった出来事を初めて聞いた母は・・・

  • 末っ子に何をされても怒らないお姉ちゃん。その理由を聞いてみると・・・すごい!!

  • スーパーでお姉さんに「かわいい」と言われた4歳男児。飛躍しすぎの発想に爆笑ww