1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 校則で禁止されているジャージ登校してきた生徒。理由を聞かれ 『めんどくさい』と答えていたけど・・・

校則で禁止されているジャージ登校してきた生徒。理由を聞かれ 『めんどくさい』と答えていたけど・・・

校則で禁止されている『ジャージ登校』をしてきた生徒。

理由を聞かれたとき、「めんどうくさい」と答えたそうなんですが・・・

後からよく話を聞いてみると、こんな理由があったそうです。

子どもの『めんどくさい』は

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ゆず姉 (@ikeike3103)さん。

端から見れば『ジャージ登校をした校則を破った生徒』だけど、子どもの背景を見ていく力 を研ぎ澄ませていかないと失敗すると言います。

 

スポンサードリンク

言葉通りではないこともある

このツイートを読んだ方からは、

「ほんと、子どもの『めんどくさい』の意味は広くて深いです。」

「それと、その生徒なりの精一杯の自尊心もあったのだと思います。上手くいかないことは誰にも言いたく無いでしょうし。自尊心を保ちながらの介入はほんとに難しいですね。」

「どうせ言ったってわかってくれないし… 今までだってそうだったし… なに言うのも… めんどくさ… なんてのもあるかもしれませんね。」

「わかる! どうせ理由を言っても意味ないしって意味で、めんどくさいって発言してしまう時もあるな。」

「我が子も学校に行きたくない理由を『めんどくさい』と言います。まだその奥の本当の所を紐解けないけど、めんどくさいからではないのは確か。」

「こどもの『めんどくさい』の翻訳は本当に幅広い。大人のみなさんには叱る前に、『それってどういうこと?』って尋ねてほしい。」

といったコメントが寄られていました。

 

いつの時代も『困った子』は、裏を返せば『困っている子』。

生徒の言動の裏側に、心寄せてくれる先生がもっと増えてくれるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夫が娘を寝室に連れて行くのを見て「何でママが寝かしつけしてやらへんの」と実母。すると…

  • 恋をしているとハートが動いて見える!?ネットで話題の不思議画像

  • 義姉の子には「お父さんがいない」と特別扱いする義母。やめてほしいと言ったら・・・

  • ペットコーナーで犬を飼いたいと泣き喚く娘。妻の説得の言葉に夫「いまだに納得してない」

  • これが夫婦でいる意味だと思う。とある妻の主張がその通りすぎて・・・

  • それがわかってるなら妻も休ませて!夫に会社が休日の時は私が休む時間も作ってほしいとお願いしたら・・・