1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『本人限定受取郵便』で届いた赤ちゃんのマイナンバーカード。必要書類を用意して受け取りに行った結果・・・マジか!

『本人限定受取郵便』で届いた赤ちゃんのマイナンバーカード。必要書類を用意して受け取りに行った結果・・・マジか!

『本人限定受取郵便』で届いた家族全員分のマイナンバーカード。

赤ちゃんの分に必要な書類を用意して、郵便局へ持って行ったところ・・・

こんなことを言われたそうです。

冗談ではなかった

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの スイカバー (@Hinatic)さん。

結果、郵便局で赤ちゃんの分の受け取りは認めてもらえず、市役所の窓口まで受け取りに行かなければならなくなったと言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「赤ちゃんの本人確認必要って、笑ってしまいますね。」

「イヤイヤ期の子どもとかだったらどうなるんだろうw」

「私も役所に行って未就学児のマイナンバーカード申請したところ受け取りは役所窓口のみ受付と言われました。郵送は同上の理由でNGでした。」

「そもそも本人限定受取郵便ってそういうもんだし、何かで不正されることを考えると仕方ないことなんだろうけど、たしかに不便ではあるよなぁ…」

「赤ちゃんなら親が代理で受け取れても良いと思うけど…でもそんくらいしないと他の人の手に渡る可能性があるし、盗まれるとガチでやばいからそれが一番安心かも。」

「これな、窓口でも困ってる。個人的には、〇歳未満は顔写真なしのマイナンバーカードっていうのがいいと思う。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

小さなお子さんのマイナンバーカードを作る際は、本当に必要なのか、よく考えた方がいいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • コロナの感を防ぐため面会を禁止している介護施設。入居者家族の意味不明なクレームに唖然・・・

  • 『子育てでストレスを感じること』についての理由に共感の声続出

  • 出勤時に「ふふふ、今日が何の日かわかるか」と聞く夫。妻が「給料日?」と答えると・・・

  • 1歳の頃、消防車を『ちょうぼうしゃ』と呼んでいた息子。しかし3歳になった今では・・・

  • 「晩ごはん何がいい?」と聞かれたときにこの回答はNG!なぜなら・・・

  • 言われて納得!DV更生の指導をしている人に「DV夫って怖くないですか?」と聞いてみたところ・・・