1. TOP
  2. 出産・育児
  3. ベビーカーが嫌いで泣きわめく息子にイライラするというパパ。でも本当の原因は・・・

ベビーカーが嫌いで泣きわめく息子にイライラするというパパ。でも本当の原因は・・・

妻は抱っこどころではなく・・・

妻は抱っこしてくれません……
鬱病なので、抱っこどころでなさそうです。

投稿者さんがイライラしてしまうのはお子さんを抱っこすることではなく、奥さまの協力が得られないこともあるのかもしれません。

ですが、今の状況では奥さまと話し合うのも難しいでしょうし、かと言ってこのままイライラが続けばお子さんにも影響してしまいそうです。

やれるだけやったら無理でもいい

この投稿には、

「ベビーカーで泣いても前後ろの向きを変えたり、背もたれの角度を変えたりすれば改善することもありますよ」

「ベビーカー買い換えを検討してみては?不思議と大人しく座ってくれるベビーカーもあるんですよ」

「奥さまが鬱病で一人で子育てするのは大変ですから、一時保育などを利用してみてはいかがでしょうか」

「ベビーカーにはいつか慣れてくれるかもしれませんが腰痛はひどくなる一方ですから、やれるだけやったらもうムリ!とベビーカーにしても良いと思います」

「ベビーカー用のオモチャを色々付けて出来るだけの事はして、泣かせながら移動の方がまだマシかもしれません」

といった投稿者さんを励ます声やアドバイスが多く寄せられていました。

子どもの成長には個人差がありますし、歩けるようになるまでにすごく時間のかかる子もいます。

そこは焦らずに接していく必要があるかと思いますが、ベビーカー嫌いって本当に困りますよね。

うちの子は体重は軽いほうでしたが、それでも腰痛持ちの私は抱っこすると腰が痛くなり辛くて仕方なかったです。

奥さまが鬱病とのことですから、支える投稿者さんも本当に大変だと思います。

あまりにも腰の負担になるなら、近所を散歩するだけとか家で遊ばせるだけにして、とにかく無理をしすぎないようになんとかこの時期を乗り切ってほしいものです。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 夜中に泣きながらミルクを作っていた妻。夫がかけた言葉に「優しい」「素敵」の声

  • これって何事!?子どもを見ながら自宅で仕事をするのは無理です!

  • 不倫略奪婚を両親に大反対された女性。「彼は奥さんに私の存在を知られないように離婚し・・・」

  • 「こんな嫁をどう思いますか?」孫に会えると思っていたのにお盆休みに息子が一人で帰ってきて・・

  • 「元気だして!」落ち込む父を励ます8歳児の言葉が手厳しいww

  • 子育てに疲れたママ「テレビ育児か保育園かで悩んでいます。」あなたならどっち?