妊娠中の辛さや大変さは、経験したことのない男性には理解しがたいものかもしれません。 でも、まだ産まれてもいないのにこの様子だと先が思いやられます・・・。 妊娠6ヶ月の妻について 28歳で妊娠6ヶ月の奥さまに […]
近年では、共働き世帯が増えたことから「育児は夫婦2人でするもの」という意識が広まってきています。 でも、中にはまだこんな考えの夫もいるようで・・・ 年収700万なら育児を手伝う 妊婦で臨月なのにご主人から、 […]
「妊娠おめでとう」と、お母さんからもらったお祝と支援の100万円。 赤ちゃんが産まれた時に必要なものを購入しようと思っていたら・・・ 悲しすぎる 私のお母さんが「妊娠おめでとう」ってくれたお祝いと支援の100万円。 マタ […]
コロナウィルスの感染が拡がる中、小さなお子さんを持つママは不安な日々をお過ごしだと思います。 妊婦さんや、産まれたばかりの赤ちゃんがいるママはなおさらです。 でも、その気持ちを夫に理解してもらうのは難しいようで・・・ 義 […]
妊娠やお産の大変さが男性に理解してもらいにくいのは、仕方のないことなのかもしれません。 でも、さすがにこれはあまりにも横暴な意見だと思うのですが・・・ 妻と意見が割れています コロナで妊娠を控えたい妻、今す […]
出産後は、ホルモンバランスの変動による体調不良に悩まされるママも少なくありません。 また、母親としての責任感や、きちんと育児をしなくてはという不安などが重なって、体力も気力も消耗してしまうママもいます。 だから、世のパパ […]
最近では、金銭的な問題から結婚式はあげず、結婚指輪も贈らないカップルが増えているそうです。 お互いに納得しているならそれでも良いと思いますが・・・ 結婚指輪が欲しいと言ったら ご主人に「結婚指輪が欲しい」と […]
たとえ夫婦といえども、お互いに相手の考えていることまでは分からなくても当然だと思います。 でも、ここまで分からないとなると・・・ 妻が怒る理由が分からない 妻がなぜ怒っているのか分かりません。 妻は現在妊娠 […]
みなさんは「立ち会い出産」にどんなイメージがありますか? とても素晴らしい瞬間だったという方も多くおられますが、中には立ち会い出産が原因で妻を女性として見れなくなってしまう夫もおられるようです。 立ち会い出産に疑問を感じ […]
義両親にとって、孫の誕生はとても喜ばしい出来事ですから、いち早く駆けつけて顔を見たいと思うのは当然かもしれません。 でも、出産直後にアポなしで来られるのは・・・ 出産直後のアポなし訪問 産後の義実家のアポな […]