1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 共働き夫婦の家事分担。夫が洗濯を担当し掃除も手伝ってくれるようになったまでは良かったのだけど・・・

共働き夫婦の家事分担。夫が洗濯を担当し掃除も手伝ってくれるようになったまでは良かったのだけど・・・

今はまだ我慢しているけど

先日、彼の両親が初めて私たちの住むマンションにやってきました。

うちでお昼ご飯を食べたところこまでは良かったのですが、私が食後にコーヒーでもと思い全員分入れてキッチンから戻ってきたら、彼がいつも通り洗濯物を取り込み始めたのです。

すると彼のお母さんが「〇〇が洗濯してるなんてうちでは考えられない!」と驚いていました。

特に嫌味な感じではなかったので、私は「いつも手伝ってくれて助かってます。」と笑顔で返したのですが・・・

後日電話で、「家事はあなたの仕事なんだから、ちゃんとしてね!」と言われてしまいました。

それからというもの、彼のお母さんはうちに遊びに来ては、「あなたがちゃんと掃除してる?」とか「〇〇のワイシャツにちゃんとアイロンかけくれてる?」と言ってくるように。

その時は、彼のお母さんはそういう考えの人だろうなとなんとなく思っていたので、いちいち反論はしなかったのですが、でも、これから先ずっとこれが続くと思うと気が重いです。

彼に相談をしても、「そんな話は2人で勝手にやって」と話をそれ以上聞いてもらえませんでした。

今はまだ我慢してますが、今度彼のお母さんに何か言われたら、ドカーンと何か言ってしまいそうで怖いです。

私はどうすればいいとおもいますか?

 

スポンサードリンク

価値観は変えられないので

彼氏さんのお母さんは『家事は女がするもの』という価値観を持った人なんですね。

とすれば、質問者さんが何を言っても、今さらその考えを改めてもらうのは無理でしょうね。

でも今の時代、共働きならなおさら、その考えで生活するのは無理があるというもの。

だから彼のお母さんに何か言われたときは、「この人はこういう考え方なんだなー」と思って、適当に聞き流しておくのが一番いいような気がします。

今の時代のライフスタイルをわかってもらおうとか、ギャフンと言わせてやろうとか思うのは、これからの関係を悪くするだけでいい事はありませんしね。

あと、気になったのが「そんな話は2人で勝手にやって」という彼氏さんの対応。

今からこれでは、結婚してからかなり苦労すると思います。

質問者さんの夫になるなら、嫁姑間の緩衝材の役割を果してくれるよう、今のうちによく話しておいた方がいいでしょうね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもの反抗期どうやって乗り切る?とあるママの対処法に「真似したい!」の声多数

  • 奈良の幼稚園「遠足のお弁当は必ずオニギリにしてください」その理由に納得!w

  • 家事をあるものに例えると?終わりのない理由に納得

  • 当事者が語る【毒親】の害。子どもの結婚を認めない毒親、その理由に開いた口が塞がらない!

  • 「浮気を疑われるのがストレス」という夫。イライラするのでいい加減にしろと妻に言ったら・・・

  • 嫁のしたことが許せず怒鳴る姑。「言い訳されましたが信じられません。これって嫁イビリでしょうか?」