1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 息子の服のおさがりをねだる兄夫婦。「もらって当然」という態度が嫌でそれとなくはぐらかしていたら・・・

息子の服のおさがりをねだる兄夫婦。「もらって当然」という態度が嫌でそれとなくはぐらかしていたら・・・

我が子の服って、選ぶ時も着せる時も、とても楽しいものですよね。

ですが、着せてあげられる期間は本当にわずかで、すぐにサイズアウトして着れなくなってしまいます。

そんな時に、大事に着てくれる人がいたら譲ってあげたいところですが・・・

「もらって当然」と思ってるような人には、譲りたくなくなってしまいますよね。

初めのうちは沢山あげてたけど

質問者さんデータ

  • 35歳女性(会社員)
  • シングルマザー
  • 子ども1人(小学校3年生の男の子)
  • 実父母と同居

私は35歳のシングルマザーです。

小学校3年の息子が一人います。

実父母と同居しているので、兄夫婦たちが子どもを連れてたまに遊びに来るのですが、その時に兄夫婦から、息子の服のおさがりをねだられて困っています。

兄夫婦の子どもは5歳と3歳の男の子。

うちはひとりっ子ですし、サイズアウトした服を他にあげる相手もいないので、はじめのうちは沢山あげていました。

しかし義姉は、息子のおさがりを貰いに来るときはいつも手ぶら。

私が兄夫婦の子ども達に誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントをあげていても、兄夫婦からは一切なし。

それなのにうちに来ると、「この服カッコいいな!高かった?(兄)」「これ着れなくなったら頂戴ね!(義姉)」と、息子の服のおさがりをねだってきます。

そんな兄夫婦の『もらって当然!』という態度がどうしても嫌で、最近はそれとなくはぐらかしていたのですが・・・

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • バスの中で歌いだした息子に注意する母。でも老夫婦の合いの手でまさかの展開に!

  • 女将さん「山菜は美味しいですか?」子どものキレ気味の返事が可愛すぎるww

  • 本当にその通り・・・教育実習生の『核心をつくひと言』に考えさせられる

  • まさにこれ!産婦人科の父親教室で院長先生に言われたひと言に共感の声殺到!

  • 8か月の娘が初めての発熱。それに対する妻の例えに「センスある」「素晴らしい」の声

  • 何度言っても毎日のやることやダメなことを忘れる子ども。でもなぜかこういう時だけは・・・