1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『食欲が異常にある』『食べても満足できない』時は要注意!もしかしたら胃が〇〇になってるのかもしれません・・・

『食欲が異常にある』『食べても満足できない』時は要注意!もしかしたら胃が〇〇になってるのかもしれません・・・

春は何かとストレスの多い季節。

そのため「食欲が異常にある」「食べても食べても何か食べたくなる」という場合は要注意!

もしかしたらそのストレスに、体が反応しているのかもしれません。

食欲が異常にある時は

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  櫻井大典 (@PandaKanpo) さん。

食欲が止まらない場合は、脂っこいものや甘いものは避けて、海藻類や野菜、豆腐など、さっぱりしたものを食べた方がいいのだそう。

ちなみに、胃に熱がこもっている状態のことを『胃熱』というのだそうです。

 

スポンサードリンク

胃の炎症を脳が・・・

胃の炎症を脳が代謝してると勘違いし、もっと食べるように指令を出すなんて本当に怖いですよね。

このツイートを読んだ方からは、

「今まさにそんな感じ。そしてそのせいかお腹の調子が悪いです。」

「それ、今の自分なのでさっそく試します!」

「胃がヒィヒィ言ってるのに脳内はヒャッハーってかなりやばいですね。体内がブラック企業にならないよう気をつけます。」

「夫が体調崩す前、正にこんな感じで夕飯を食べた後にひたすら柿ピーを食べてました。自分じゃ止められないぽかったです。」

「きゅうりとわかめで酢の物、大根と小松菜とお豆腐でお味噌汁を作ります!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

『胃熱』を冷ますには、基本的に体を冷やすイメージの食材を選べばOKなのだそう。

ただし、冷たいものを摂りすぎると今度は食欲不振になることもあるので、冷やし過ぎには気を付けてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育園で回ってきたプリントを見たら…恐ろしい内容

  • 子ども達から「これ何?」と聞かれたママ。何のことかと思って見てみると・・・ええっ!!

  • 夫に「簡単に冷やし中華でいいよ」と言われたので・・・。コレ作りました。

  • 短気な夫にとうとうブチ切れ!!夫婦喧嘩になる度いつも冷静になるよう心掛けてきたけど・・・

  • お正月になると多発する『お餅による窒息事故』数字で表れない悲劇にゾッとする

  • 公園で出会った見知らぬ老夫婦。ふたりの素敵なやりとりに感動…!