1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 夏のせいじゃないからね?うちは病院なので熱中症の人が毎年毎年運ばれてくるんですが・・・

夏のせいじゃないからね?うちは病院なので熱中症の人が毎年毎年運ばれてくるんですが・・・

例年、梅雨明けから7~8月が発症のピークだと言われている熱中症。

しかし今年は、まだ5月だというのに熱中症とみられる救急搬送が急増しているのだそう。

子どもや乳幼児は、汗腺をはじめとした体温調節機能が十分に発達していないので、特に注意が必要です。

いい加減にして欲しい

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  にらい (@UUQjfllQ68CKPia)さん。

たしかに、炎天下の下とかクーラーもつけないでとか、熱中症対策をなにもしていなかったらそうなりますよね。

 

スポンサードリンク

暑さ指数を参考にして

このツイートを読んだ方からは、

「熱中症は本当に死ぬ病気なんだってことちゃんとわかって欲しいですね。」

「学校もそうですが会社も対策し無さすぎ。私は今年も熱中症です…」

「『悪しき根性論』を捨てない限り悲劇は続くように思います。」

「熱中症は労災です。規則だからとか、前からこうだったとかっていうのはもういい。」

「炎天下でグランドを走る時はあるかもしれないけど、授業中に水分補給してはいけないというルールは撤廃して欲しい。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

熱中症は極端に気温の上がる真夏日だけではなく、季節の変わり目である5月頃から発症する人も少なくありません。

屋内や夜間でも熱中症になることがあるので、暑さ指数を参考にして予防するようにしてくださいね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 教室で盛大にリバースしてしまった息子。その後の彼を案じた先生の対応に、母「感謝しかない」

  • ママの「ちょっとどいてね」に対する1歳9ヶ月の娘の返しが可愛いと話題に

  • 「つらい」と言う娘に「辛いという漢字に『-』を一本足してみたら?」と言った父。 まさかの展開にww

  • 配達員さんからの切実なお願い「お届け先住所は省略しないでください」

  • とある母親が語る『これから子どもを産む人に知っておいてほしいこと』に共感の声

  • 「なんにも楽しいことがない」という娘に『ドラクエ』を勧めた母。夕飯時の対応に称賛の声