1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 保育園では『自分で考えようね』と指導していた園長先生。卒園生のひと言にガックリ・・・

保育園では『自分で考えようね』と指導していた園長先生。卒園生のひと言にガックリ・・・

子どもが保育園から小学校に上がると、変わることっていっぱいありますよね。

そんな中、こういう話を聞くと・・・

残念な気持ちでいっぱいになりますね。

卒園生のひと言にガックリ

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  仲村 和代 (朝日新聞) (@coccodesho)さん。

小学校で保育園での指導が全く活かされていない…

園長先生、ざそガッカリされていたことでしょうね。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「わかる!保育園では個が尊重されるのに、小学生になるととたんに集団の一員にしかみなされなくなるの、本当に解せない!」

「長男の時(20年ほど前)もそうだったけどほんと変わってませんね。保育園の先生方も、台無しにされることが多い、と嘆いておられました。」

「そういうのって昔からありましたよね。 少しは進歩してると思ってたけど、今でもそんなだとは、残念ですね。」

「会社も似たような気がします。『何か革新的なことを』と言われて発言すると『前例がないから』『そこまでは求めていない』とハシゴを外される…。」

「昔、真夏でもスーツを着なきゃっていけないっていうサラリーマンの時代があったけど、そこから時が止まってるんですかねぇ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

まだまだ不思議なルールが多い日本の義務教育。

時代と共に、良い方向へ変わっていってくれることを願うばかりです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「幼稚園育ちと保育園育ちでは差があるの?」あるママの疑問に賛否両論の声

  • 「こんな嫁をどう思いますか?」孫に会えると思っていたのにお盆休みに息子が一人で帰ってきて・・

  • 嫁に避けられている気がするという姑。「これってやっぱり避けられていますか?」

  • キッチンから「やめなさい!」と3歳の娘を叱る夫の声。何事かと思って覗いてみたら・・・

  • 42歳の妻が妊娠。子どもが不憫に思えたけど、この子はハタチで産んだ子よりも・・・

  • 知らなきゃ損!スタバライフがもっと楽しくなる豆知識&裏技