1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ケチな夫にもうウンザリ!もっと余裕をもって楽しい気分で暮らしたいのに・・・

ケチな夫にもうウンザリ!もっと余裕をもって楽しい気分で暮らしたいのに・・・

楽しく暮らしたいのに・・・

毎月の生活費は、夫が給料から貯金する額を先に取り、その残りを生活費として私に渡してくれます。

しかし、その残りだけで家族4人が生活するのはとても厳しく、家計は毎月赤字です。

それを夫に伝えても、割引やクーポンを使って節約すれば何とかなるだろうと言って、生活費を増やしてくれません。

私は、毎日ケチケチしながら暮らすより、ある程度の余裕をもって楽しい気分で暮らし、その上で節約する方がよっぽどいいと思うのです。

ですが夫は、確かに貯金はすごくしているみたいですが、私にどれくらいあるのか教えてくれませんし、預金通帳を持って死んでいくのかと思うくらい、必要なことにお金を出してくれません。

子どもの出産費用も、のらりくらりと言い訳をし、結局は私の独身時代の貯金から出しましたし。

とにかく、夫の行動が全てケチすぎて嫌です。

ケチって一生治らないものでしょうか。

 

スポンサードリンク

必要なお金もケチるようなら

人の金銭感覚って、幼少時の環境の影響がかなりあると思うので、本人が変えようとしない限り変わらないでしょうね。

それにご主人の場合、浪費ではなく節約なので否定もできませんしね。

ただし、出産費用のように必要なお金を出し渋る、出さないというのはやはり考えもの。

家族のために使うお金(教育費や病院代など)もケチるようなら、専業主婦を卒業することも視野に入れた方がよさそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • さすが人生の大先輩!経験が伴った大正生まれのばあちゃんの言葉が菩薩すぎる

  • 祖母の回答に「なるほど!」妻が夫に家事育児手伝えは変と言う人がいると話してみたら・・・

  • 後輩「休日に家族と食事中、職場の人を見かけたので会釈したら…」続く言葉にあ然!

  • こう思えば上手くいく。ワンオペ育児は夫に期待するからムカつくし辛いのだから・・・

  • 「私はどうしてこんな家庭に生まれてしまったの…?」いつも自分を責めてしまうという女の子

  • 転んだことをどうしても認めたくない3歳の長男。地面に膝をつけながらのひと言に「カッコイイ」の声