1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「〇〇を目指す必要はない」第一子の産休前にアメリカ帰りの上司から言われた言葉が素敵すぎる

「〇〇を目指す必要はない」第一子の産休前にアメリカ帰りの上司から言われた言葉が素敵すぎる

赤ちゃんが生まれると、大切に思うあまりついつい「いいお母さんにならなくっちゃ!」と完ぺきな育児を目指してしまいがち。

でも、多くの人が自分の思い通りに子育てができているわけではないんですよね。

子どもを育てるのは大変なことだからこそ、上手に手を抜くことも大事なんです。

それだとしんどくなるから…

そうつぶやくのは、2児のママでTwitterユーザーの  ゆら (@rununculus123) さん。

その時は意味がよく分からず、親だったらvery good(すごくいい)を目指すもんでしょ?と思っていたそうですが、2人目を産んだ今、子育てはgood enough(まあまあいい)で本当に充分だということが分かったといいます。

 

スポンサードリンク

目指すなら『good enough』

このツイートを読んだ方からは、

「たしかに、自分に対してもパートナーに対しても『good enough』でいいと思えると楽ですね。」

「『very goodを目指す必要はない。good enoughで充分。』これは名言ですね。私も心にとめておこうと思います。」

「なんだか泣きそうになりました。いい言葉ですね。」

「今の世の中はvery goodを求めすぎ。それも自分基準で。」

「グサッときました。完璧を目指す必要はないんですよね。」

といったコメントが寄せられていました。

 

『very good』な育児を目指すと、ママもパパも、そして子どももその重圧に押しつぶされてしまうかもしれません。

毎日の育児が楽しく出来て、笑って幸せを感じるためには、『good enough』を目指す方がちょうどいいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 旦那に逆ギレされました。母親なのに子供を置いて遊びに行った私が悪いのでしょうか?

  • 自宅でオンライン会議中の父。幼い娘の行動に感激!

  • 夫と息子の下着のサイズが同じになり仕分けに困る母。両方のパンツに名前を書いた結果・・・

  • 小学校でスカートめくりを目撃した先生。その時の対応に「令和を感じた」

  • 0歳児を預けて職場復帰するママへ。通常よりも早く帰れる『育児時間』って知ってる?

  • ネットで『子育ての大変さ』を自らインストール!アップデートが止まらない旦那さんに「素晴らしい」の声