1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 良い時代になりますように!とあるママの『令和時代に消えてほしい育児ワード10』に共感の声

良い時代になりますように!とあるママの『令和時代に消えてほしい育児ワード10』に共感の声

昭和から平成にかけて引きずってきた父親・母親はこうあるべき論や育児の価値観。

これに悩まされたりイライラさせられたりしてきた人は多いと思います。

そこで今回は、とあるママの『令和時代に消えてほしい育児ワード10』を紹介します。

令和時代に消えてほしい育児ワード10

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの  ニシアヤ (@a_n_moss) さん。

令和はより楽しく、子育てができる世の中なってほしいと言います。

スポンサードリンク

多様な家族のあり方や生き方を認めて

この投稿を読んだ方からは、

「旦那に子どもを預ける!!! これはまさに令和時代に絶対使いたくない言葉。」

「今までの固定観念とか、子育てはこうすべき!みたいなものは、ほんとどんどん壊していきたいです。」

「激しく同意! これ全部、元旦那に言いたかった…」

「育休は”女が取るもの”というのも追加で減って欲しいですね。」

「私はまだ子どもいないけど、甥っ子を見てて分かるようになりました。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

今の世間の風潮は、育児を主体的にしようと思ってる父親にとっても、とても良くないものですよね。

令和時代は、多様な家族のあり方や生き方を認め、育児だけでなく家事や仕事も、適材適所で同等に負担するのが当たり前の世の中になってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 洗濯ものを干しつつ『替え歌』を歌って子どもをあやしていたお父さん。その結果・・・

  • 「自分勝手な妻をしつけたい」という夫。〇〇は一人で全部やるという条件で結婚したのに・・・

  • 妻が子連れでの買い物は大変と訴えたら・・・夫「じゃあ俺が出来たら文句言うなよ」

  • インフルエンザ大流行中!かかる人とかからない人の違いはあふれ出る〇〇でした。

  • 駐車場でギャン泣する子ども。でも、見知らぬおじさんが持ってきたあるもので・・・

  • 私の考え方は古いのでしょうか?夜遅くに子どもを連れている人を見ると・・・