1. TOP
  2. 育児
  3. まさかこんなことになるとは!8ヶ月の息子を置いてトイレに行ったら・・・

まさかこんなことになるとは!8ヶ月の息子を置いてトイレに行ったら・・・

育児  

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めた頃くらいから起こりがちな悲劇。

ベランダや玄関ではないぶん、まだましなのかもしれませんが・・・

トイレやリビングなどでも、かなり大変だったりするんですよね。

動かないし言葉は通じないし・・・

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  丸原 (@maruharra)さん。

閉め出されたのがベランダとかじゃなくってよかったですが・・・

でもドアを開けるにも開けられないという状況になるのも大変ですよね。

 

スポンサードリンク

ハイハイやつかまり立ちを始めたら

このツイートを読んだ方からは、

「うちの息子は9ヶ月ですが、この間全く同じ状況になりました。怖いのでドアの開閉方向を逆にしたいです。」

「この間わたしも同じ目に遭いました…子どもが泣いてドアにすがってくるから余計にドア開けられないんですよね…」

「うちも全く同じ状況によくなります(笑)でも最近は遠慮せず、すりガラス越しに指が挟まれてないかだけ確認しつつ押し開けて滑り込んでますww」

「うちの子はトイレのドアにくっついて泣いてました。そして今は笑顔でトイレのドア開けてきます(笑)」

といったコメントが寄せられていました。

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めたら、ベランダや玄関のドアだけでなく、部屋のドアににも注意ですね!

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • こんなお医者さん最高!泣いて注射を嫌がる子どもが衝撃のパフォーマンスで爆笑w

  • 風邪を引いたことを「ごめんね」と謝る母。5歳の長男の言葉に号泣・・・

  • こんな美容師がいるとこにはもう行かない!正直に「あまり来られないので長期間保つ髪型にしてください」とお願いしたら・・・

  • 世代の区切りを元号ではなく〇〇でする息子。子どもならではの発想に壮大な気分になるww

  • 『#あのときのわたしへ』泣いても良い、踏ん張れ!子どもはちゃんと育ってくれてる

  • 結婚してからの本当の自分と相手の本当。それがハッキリとわかるのはここからなのです・・・