1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 母親を『ママ』と呼ぶことに抵抗を覚え始めた12歳児。その結果・・・

母親を『ママ』と呼ぶことに抵抗を覚え始めた12歳児。その結果・・・

12歳児が母親を『ママ』と呼ぶことに抵抗を覚え始めた時のことについて。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

新しいw

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ルーシー (@matsuinaho) さん。

あまりにも「ねぇ」とか「ちょっと」と呼ぶので

話しかけるなら対象者をハッキリするように言ったら

『保護者のかた』だったと言います。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「これはむしろ逆に可愛いヤツww」

「吹きましたww『おかん』とかではないんですねwww」

「息子さんセンスいいな。うちもそう呼んでもらおうかな(笑)」

といったコメントの他に、

「私は最近『世帯主』と呼ばれるようになりました。」

「私はたまに『奥さん』と息子から呼ばれてます。」

「我が家の思春期13歳、私を呼ぶ時は母上です。」

「うちの息子達は『お母さん→お袋→母』となり、今は2人とも『母』で落ち着いています。難しいお年頃の息子さん、可愛いですね。」

といったコメントが寄せられていました。

 

子どもの年齢によって変化しがちな『親の呼び方』。

各家庭、本当にそれぞれでいいですね。(*´∀`*)

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 母親はもっと自分の人生を楽しむべき!自分を犠牲にして子や夫に尽くした結果がこの価値観なら・・・

  • 自分がコロナを保菌してる可能性を考え、しばらく実家に帰らないと決めた看護師さん。それを母親に伝えると・・・

  • 娘の結婚に猛反対の父親。「相手の男にどういう要求を突きつけたら別れてくれますか?」

  • 本当はコレしてくれる旦那のほうが100倍大好きなのに・・・。その認識が広まらない理由に納得!

  • 「嫁の気持ちを尊重するべき?」嫁と姑の関係で困る夫。でも、その行動はちょっと待った!

  • 「旦那に怒りが収まらん!」家族4人で買い物に行ったら・・・