1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 叱ったり言葉で言えとは言わないで!子どものSOSは大人がよくよく観察するしかない

叱ったり言葉で言えとは言わないで!子どものSOSは大人がよくよく観察するしかない

子どもも大人と同じように、心の病気にかかることがあります。

しかし、子どものSOSは言葉ではなく、食欲や睡眠、体調、行動の4つの面で出てくることが多く、いつもと違うことへの親の気づきが必要です。

もし、お子さんに次のようなSOSサインが出ているようなら、何か悩みを抱えているのかもしれません。

知っておきたい子どものSOS

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 鈴木祐介 (@7_color_world)さん。

子どものSOSに気づくためには、大人はよくよく観察するしかないって、本当にその通りですよね。

投稿者さんのお母さんはそれに気づき、特に厳しく質問したりせず簡単に確認した後、たぶん塾のせいだろうと考えてサラッとやめさせてくれ、その後、不思議なことに髪を抜く癖はすくに止まったそうです。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「私も中学受験の前、髪の毛を抜いていたな。自分では気づかなかったけど身体はSOSを出してたんですね。」

「急に明るくなるのって、SOSだったんですね。」

「私は中学の時ずっと手を洗ってました。これもSOSだったとは驚きです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

こんな症状があったら

画像:weheartit.com

  • 学校に行きたくない、学校がいやだなどと話す
  • 頭痛・腹痛・体が動かないなどの不調
  • 何度も肩をすくめる・せき払い・まばたき
  • 長時間繰り返し手洗い・長風呂
  • 急にイライラ・落ち込んで話さない
  • 急に明るくなる

そして、髪の毛を抜くなど。

もし、お子さんに上記のようなSOSサインが出ていたり、いつもと違うなと感じることあったりしたら、叱らずにまずはゆっくりと話を聞いてみてあげてください。

そして、こういったつらい症状が続いているのであれば、投稿者さんのお母さんのようにSOSの原因を取り除いたり、また専門家に相談してみることをお勧めします。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • お昼に一生懸命焼きそばを作ってくれた9歳の娘。話しかけると「シーッ」と言うから不思議に思っていたんだけど・・・

  • 『子供の全てここにアリ!』言いたいことが言えなくてツライ時は紙に書いてごらんと言って育てたら・・・

  • 子育ては〇〇の連続!自分なら子どもと楽しみながら育児が出来ると思っていたけど・・・

  • 「夫が家事をしないのは妻の自業自得!」それを覚悟して結婚したと言われても・・・

  • 災害時に貴重な甘い食べ物。警視庁お勧めの『非常食』に「参考にします!」の声多数

  • 介護用のオムツの前で半泣きになってる赤ちゃん連れのママ。思わず「オムツないんですか?」と声をかけたところ・・・