1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 窓を閉め切ってもまる聞こえ!隣の子どもの奇声の合唱にもう我慢できない!!

窓を閉め切ってもまる聞こえ!隣の子どもの奇声の合唱にもう我慢できない!!

うるさいのが我慢できない

窓を開けっ放しで騒ぎまくる隣人に辟易してるという投稿者さん。

小さい子どもが騒ぐのは仕方ないとしても、数時間も奇声をあげ叫ぶ合唱を放置している親が許せないと言います。

投稿者さんとしては、今までも夜泣きや怒鳴り声が聞こえて虐待かな?と思うことも何度かあったそうなんですが、見てみぬフリをして関わりたくないのが本音なんだそう。

しかし、隣の子どもたちの奇声はシャッターを閉めていても筒抜けで、深夜まで続く時もあり、家にいても休まらず寝不足だと言います。

さらに、隣人は投稿者さん宅に来客があったり、宅配便が来たりすると、窓をわざわざ開けて覗いてくるのだそう。

このうるさいのだけは我慢出来ません。
どうしたら分かってもらえるのでしょうか?

 

スポンサードリンク

あまりにも酷いなら警察へ

この投稿には、

「両親揃って非常識な親っているよね!主さんの気持ちわかる。騒ぐのにも限度があるよね。周りのことを全く気にせずキャーキャー騒がれると流石にイラっとする。また、同じことする思うから町内会で見せしめたらいいよ!」

「正直狭い庭でプールやろうが市営プールに行こうが隣人の勝手です。ただ!!奇声っていうのがすごく気になります。あまりにも騒音に近いレベルなら通報も一手かなと思いますよ。」

「そういう人に言って分かってもらうことは無理でしょう。対策としては、耳栓をするか、引っ越をしするか、または隣に対抗して大音量で音楽でも流すかでしょうね。」

「住宅地で長時間奇声をあげたり騒いでいるのは頂けないですね。子どもを伸び伸び育てるのは賛成ですが普通は場所を選ぶんですがね。虐待を疑う行為があるなら児童相談所へ連絡するのも一つです。」

「立派な騒音です警察に通報です、貴方が煩いと感じ警官も感じたらそれは騒音です。」

「そのうち立派な道路族になりそうですね。やんわりお願いして聞き入れて貰えない場合は警察しかないかも。自治会もアテになりませんからね。」

といった意見が寄せられていました。

子どもが常識の範疇を超えても騒ぐままにしている親は、あまり話の通じる人ではないことが多いもの。

直接苦情を言いに行って逆恨みされても困るので、あまりにも酷い場合は早めに警察に相談するのがいいのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 自分がコロナを保菌してる可能性を考え、しばらく実家に帰らないと決めた看護師さん。それを母親に伝えると・・・

  • お父さんが食べていた『カリカリ梅』を6歳児が食べた結果…

  • 夫へ・・・「育児で疲れて掃除できない」と妻が言ってきたときの正解はコチラです

  • 確かにそうかも・・・どの立場であってもあれこれ文句を言われるのは・・・

  • 結婚を視野に入れるならやめとけ!これが言えない人からは危険な匂いがする・・・

  • 『子どもが産まれます』 部下から報告を受けた上司の言葉が素晴らしすぎる・・・!