1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『先生が怒鳴るのをやめると将来子どもが困るのでは?』この質問に対する回答に納得の声

『先生が怒鳴るのをやめると将来子どもが困るのでは?』この質問に対する回答に納得の声

毎年結構ある『先生が怒鳴るのをやめると将来子どもが困るのでは?』という系の質問。

それに対する回答が話題になっているので紹介します。

怒鳴るのは無意味

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  大久保 賢一 (@kenichi_ohkubo)さん。

上記の質問は、『将来どうせ痴漢されるんだから、痴漢を気にしない精神力を身につけさせた方がいいのでは?』みたいな話だと言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「怒鳴ってくるのを聞き流せるようになっても、今度は『ちゃんと聞いてない、態度が悪い』と絡んできて結局ウザい。怒鳴られることに馴れてもいいことなんてない。」

「怒鳴るのって結局は威嚇なので、論理的に話すことを放棄しているんですよね。そういう例を子どもに見せる方が良くないと思います。」

「それって逆に、怒鳴る上司になる為の教育になってる気がする。

「怒鳴るの解釈も人それぞれ物差しが違いますからね。あまりにも早くからハラスメントと認識させると、ちょっと語気を荒げただけで『怒鳴られた!ハラスメントだ!』ってなるのも怖い。」

「ホワイトな職場でも変な客が怒鳴り込んでくることはあり得るので、怒鳴られても冷静でいられる訓練をするのは無益とは思いません。しかし、教師が生徒を直接怒鳴って叱責する必要があるかどうかは別問題だと思います。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

子どもを叱るとき、時と場合によっては怒鳴ってしまうこともあるかもしれませんが…

それを子どものためと正当化するのは、やっぱり違いますよね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『もの知り図鑑』で橋には入口と出口があると知った次男。それを確かめに駆け回った結果・・・

  • 2人目の出産予定日を知った夫の行動に妻・・・頭悪すぎない?

  • 2歳児を「疲れさせてくる!」と夫がチャリに乗せて公園に連れて行った結果・・・

  • 『男に出来ないのは出産と母乳を出すことだけ』とあるパパのつぶやきに共感の声続出!

  • 「ママ、なんで?」イッテQで安室ちゃんに興味を持った子ども達の素朴な疑問が辛辣すぎる・・・

  • すぐに〇〇と言う夫へ・・・結婚なんかしないで1人で生きていけばよかったんじゃないの?