1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『本人限定受取郵便』で届いた赤ちゃんのマイナンバーカード。必要書類を用意して受け取りに行った結果・・・マジか!

『本人限定受取郵便』で届いた赤ちゃんのマイナンバーカード。必要書類を用意して受け取りに行った結果・・・マジか!

『本人限定受取郵便』で届いた家族全員分のマイナンバーカード。

赤ちゃんの分に必要な書類を用意して、郵便局へ持って行ったところ・・・

こんなことを言われたそうです。

冗談ではなかった

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの スイカバー (@Hinatic)さん。

結果、郵便局で赤ちゃんの分の受け取りは認めてもらえず、市役所の窓口まで受け取りに行かなければならなくなったと言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「赤ちゃんの本人確認必要って、笑ってしまいますね。」

「イヤイヤ期の子どもとかだったらどうなるんだろうw」

「私も役所に行って未就学児のマイナンバーカード申請したところ受け取りは役所窓口のみ受付と言われました。郵送は同上の理由でNGでした。」

「そもそも本人限定受取郵便ってそういうもんだし、何かで不正されることを考えると仕方ないことなんだろうけど、たしかに不便ではあるよなぁ…」

「赤ちゃんなら親が代理で受け取れても良いと思うけど…でもそんくらいしないと他の人の手に渡る可能性があるし、盗まれるとガチでやばいからそれが一番安心かも。」

「これな、窓口でも困ってる。個人的には、〇歳未満は顔写真なしのマイナンバーカードっていうのがいいと思う。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

小さなお子さんのマイナンバーカードを作る際は、本当に必要なのか、よく考えた方がいいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ショッピングモールで見かけた3人の子を連れたお母さん。大変そうだったので声をかけてみると…

  • 息子に指を噛みちぎられそうになった夫。怒りに負けず汚い言葉をギリ耐えた結果・・・

  • メキシコ人の同僚に『毎晩献立を考えるのが面倒』と愚痴ったら・・・たしかに!

  • 小学校の登校日。ネット授業慣れした8歳の息子に「30分ほど先生の話を聞いてきてね」と伝えると・・・

  • 夫に「明日の夕飯買って帰ろうか?」と聞いた妻。返って来たひと言に何も言い返せない

  • 赤ちゃん時代に揺りかごに乗って日向ぼっこした幸せな記憶があるという妹。兄から聞かされた事実に衝撃ww