1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ひらがなで『ゆ』が1番好きだという学生。その理由に「なるほど!」「素敵な感性!」の声

ひらがなで『ゆ』が1番好きだという学生。その理由に「なるほど!」「素敵な感性!」の声

日本人が毎日使っている『ひらがな』や『カタカナ』。

文字としてではなく、ひとつの形として見てみると・・・

このような素敵な発見をすることができるかもしれません。

よく見たらなるほど

そうつぶやくのは、日本語教師でTwitterユーザーの  カズマ(@esukola_jp) さん。

ほんとに!『〜ゆ 〜ゆ』←こうやって書いてみると(最初の書き始めの縦線がしっぽで反対側が頭)泳いでる魚に見えますね!

スポンサードリンク

日本語って楽しい!

このツイートを読んだ方からは、

「おお! たしかに『ゆ』は魚に見えますね! ステキな発見ですね!」

「素晴らしい感性ですね!! これから『ゆ』を見たらふふっ♡てなりそう(笑)」

「同じことを昔フランス人の友達に言われました。ちなみに魚が理由ではないですけど私も『ゆ』が一番好きです。」

「もう『ゆ』が魚にしか見えなくなったww」

「私はアメリカ人に『め』がトビウオに見ると言われたことあります。『め 』←左下が頭です。」

「アラブ圏ではカタカナの『ツ』がニコちゃんマークとして使われているそうですよ。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

視点を変えるといろんな形に見えてくる『ひらがな』や『カタカナ』。

日本語って楽しいですね!

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 結婚する前に知っておきたい!「夫婦になる」のは簡単じゃないということ

  • この条件は嬉しすぎる!お母さんが長女に「洗い物を手伝って」と頼んだら・・・

  • お父さんからカブトムシに詳しいことを褒められた息子。その時の様子を見ていると・・・

  • 『それはあかんやつ!』いつもより早く診察が終わったおばあさんに「今日はご機嫌ですね」と声をかけた結果・・・

  • 「ママはなにいろがすき?」4歳長男の質問に母が答えると・・・すごい!

  • バーベキューで火を起こせず不機嫌になる夫。子どもの前で子どもようにゴネだして・・・