1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. お産はママがリラックスする事が何より大切だから・・・助産師さんから夫への出産指導に妻、感涙

お産はママがリラックスする事が何より大切だから・・・助産師さんから夫への出産指導に妻、感涙

初めての出産は、できるだけ自分の希望に沿った満足のできるものにしたいですよね。

なので第三者である助産師さんがこんな風にパートナーにに言ってくれると、本当にありがたいです。

リラックスする事が大事だから

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  K (@sa2ki_k)さん。

助産師さんから指導を受けた後の旦那さんの様子を見て、『これが鶴の一声ってやつか!』と思ったそうです。

 

スポンサードリンク

良い関係を築いていくためにも

このツイートを読んだ方からは、

「うちの助産師さんも同じこといってました。陣痛中に義両親の対応をしてると、本当にお産の進みが進まなくなるらしいですよ。」

「夫は妻より第三者から言われる方が聞きますもんね。助産師さんからの指導をぜひ義務化してほしいです。」

「私は入院中、毎日の面会に完全にやられました。 義家族入室NGにして欲しいとまでは言いませんが、私も第三者からガツンと釘をさしてもらいたいたかったです。」

「いい助産師さん!私にもそんな神様が降臨してくれるといいなぁ。」

といったコメントが寄せられていました。

 

結婚してから築き上げた義両親との良好な関係が、出産時のトラブルによって悪くなってしまったというのはよくある話。

普段は気にならない事でも、出産という極限の状況下になると、それが取り返しのつかない爆弾になることも少なくありません。

パートナーの人はその事をしっかり心に留めて、ストレスの少ない出産ができる様に協力してほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • こっちの方が絶対にいい!50歳を過ぎた男性が老後がヤバいという強迫観念から趣味を見つけよとしているのなら

  • どれだけ待てばいい?自分でやると言ったことをいつまでもやらない夫にウンザリ・・・

  • 育児中のパパ・ママ必見!親の〇〇は赤ちゃんのストレスに

  • 長男の優しさにママ「嬉しい、ありがとう」でもその隣では・・・

  • 患者に対し『怒りのあまり懇懇と説教してしまった』という医師。なぜなら・・・

  • 夫「誤解しないでほしいんだけど」帰宅後に何を言うのかと思ったら…