1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『遠隔授業もたまには良い事がある』その理由になるほど!

『遠隔授業もたまには良い事がある』その理由になるほど!

コロナの感染予防のため、多くの学校で実地されるようになった遠隔授業。

ネットの回線が不安定、画面の見過ぎで目が疲れてしまうなど、デメリットが多く挙げられていますが・・・

中にはこんなメリットもあるようです。

素晴らしい効果

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  Yusuke Sato (@yusk_) さん。

ちなみに、これは日本の学校の話ではなく、米国の学校での話だそうです。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「外部からの目が入るだけでこうも変わるのか!(゚Д゚;)」

「遠隔授業は毎日が参観日状態ですからね。」

「これも遠隔授業のメリットだなぁ。年1〜2回の授業参観では先生の方も猫かぶるけど、毎日となると地が出るよね。」

「たいていの場合、閉鎖されていたものが公開されるのは良い結果になります。」

「今までがある意味密室で行われていた授業も、リーモートかつ録画できる環境での授業になったからあまりにひどい教師はバレちゃいますよね。結果的に授業の質も上がるんじゃないしょうか。」

「これって教師側にしても長い目で見たらいいことなんじゃないかな。教師にとっても自分のスキルアップが見込めるわけだし。」

「これは海外のケースだけど、日本もそういう恩恵が出てきてそう。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

こういうお話を聞くと、『見える化』って本当に大事だなと改めて思いますね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 下校中の小学生に「こんにちは、何年生?」と聞かれた男性。「働いてる人だよ」と答えると…

  • インフルエンザが蔓延した小学校で無事だった子にその勝因を聞いてみたら・・・

  • 共働きで2児の父親である同僚の言葉に「???」夫が保育園に子どもを迎えに行ったという話をしたら・・・

  • 電車で席を譲ろうとしたら辞退する老紳士。その理由がカッコよすぎる!

  • 子どもは想像の斜め上をいく・・・『〇〇』を巡って始まる兄弟ゲンカに共感の声

  • 義母との同居を解消。持ったままになってる家の「鍵」を返して欲しいのだけど・・・