1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 保育士さんの言葉にモヤモヤする2児のママ。「3歳の子をベビーカーに乗せるのはおかしい?」

保育士さんの言葉にモヤモヤする2児のママ。「3歳の子をベビーカーに乗せるのはおかしい?」

なんでベビーカーに・・・

 

「なんで、あの子ベビーカー乗ってるの?」

そう先生に聞いていたそうです。

するとその先生は、

「まだ小さいんじゃないかな?3歳になってないんじゃないかな?」と答えていました。

投稿者さんは、そのときは何も言わなかったそうですが、保育士さんのこの言葉にモヤモヤしていると言います。

保育士が年齢でできるできないを子供に言うのはどうかと思うのです。

投稿者さんのお子さんは今は歩けるものの、歩き出すまでや言葉がゆっくりだったため、保育士さんがそんなことを言っているとイヤな気持ちになるとのこと。

また、聞こえる距離にいるのにそんなことを言うなんて配慮がないと感じたそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「ベビーカーの耐荷重超えてたらまずいですが、そうでなければ他の人がどう思おうと関係ないと思います。」

「気にしすぎです。ベビーカーに後ろめたい気持ちがあるからそういう被害妄想のような思考になるんじゃないですか?

「保育士さんは小さい子って言ってたけど、ママはそうは思わないなー。的な会話に発展させればどうでしょう。」

「保育士さんは、質問した子に対してその子にわかるように説明しただけであなたに対して何か言ったわけじゃないし、あなたに配慮する必要も全くない。」

「毎日使ってるわけではないんでしょ?だったら別にそこまで気にしなくてもいいのでは?」

といった意見が寄せられていました。

 

育児をしていると、どうしても周りの意見が気になってしまったり誰かの言葉に過剰に反応してしまうことってあると思います。

でも、気にしすぎてイライラしたり落ち込んだりしているのが、お子さんにとっては一番良くないですよね。

他人の言葉はあまり考えすぎずに「うちはうち!」くらいの気持ちでいることも大事なのかもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 髪をピンクにしたら『子どもによく話しかけられました』という美容師さん。その理由が可愛すぎるww

  • 台風が接近中、幼い娘が『三匹の子ぶた』を読んしまった結果・・・

  • 土日に昼寝する2歳と5歳のママ。夫:「この妻の行動は許すべきでしょうか?それとも・・・」

  • 一番楽できてるのはあんたやで!子どもを連れて実家に帰った妻の言葉に「ハッ」とする

  • それ、まったくの別物だから!!赤ちゃんの夜泣きで妻と夫の「眠れなかった」

  • 幼稚園の娘にタトゥーをいれたいというママ。「私は悪くないと思うのですが、間違っているのでしょうか?」