1. TOP
  2. 人間関係
  3. 2人目の子を出産するお嫁さんの「力になりたい」と言うお姑さん。でも、それはちょっと待って!

2人目の子を出産するお嫁さんの「力になりたい」と言うお姑さん。でも、それはちょっと待って!

前回の出産のときは・・・

 

上のお子さんが産まれたときに奥さまが話せる状況ではなかったからだと言います。

前回の出産は陣痛が来て病院に行ったのですが、息子に帰ってほしいと言われました。お嫁さんのお母さんは既に帰っておられました。

でも、お姑さんは今回こそは出産に立ち会って力になりたいと思っていたとのこと。

お嫁さんは姑には出産のとき、来て欲しくありませんか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「出産は産婦が心地よい状態の方が安全に早く進むと言われています。あなたにできる一番の協力はそっとしておくことです。」

「力になりたい気持ちを押し付けないで下さい。自分がしてあげたい=お嫁さんがしてもらいたいは別です。」

「無事に出産されてから2.3日後に会いに行ってあげてください。滞在時間は長くても10分。」

「私の義母は 私の実母を追い出してまで分娩室に入ってきました。一生忘れませんし許しません。」

「姑の立場なら普通は、出産して落ち着かれて来ていいよって許可降りてから行くのがマナーですよ。」

といった意見が寄せられていました。

 

どんなに仲良くしていても、お嫁さんからすればお姑さんは他人。

どうしても気を遣ってしまうものなので、出産後すぐのお見舞いは控えてほしいという方も多いと思います。

しかも、出産の立ち合いとなると遠慮してほしいと思うお嫁さんがほとんどだと思うのですが・・・。

みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子供のギリギリの申告『急に言われる』より衝撃を受けることに共感の声

  • 最近のブームになっている娘の『うどんごっこ』。ママが職人役となってナレーションを入れていて結果・・・

  • 義母「孫くん、ほんとよくしゃべるね〜」続く言葉に感激!

  • 「冷食ばかりで申し訳ない」と謝る入院中の母。『オーマイよくばりプレート』を食べた結果・・・

  • スーパーで今日の献立に悩む夫婦に遭遇。その会話を聞いていると・・・

  • 5歳の息子から『将棋』に誘われた母。用意された盤上にあ然ww