1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 駅のエレベーターに急いで来る子連れの女性。「ゆっくりでいいですよ」と声をかけたら急に泣き出して・・・

駅のエレベーターに急いで来る子連れの女性。「ゆっくりでいいですよ」と声をかけたら急に泣き出して・・・

核家族が増え、ワンオペ育児をしている人が増えた現在。

子育てにおける母親の負担って本当に大きいですよね。

だからなのか、ほんのちょっとの優しい気遣いで、泣き出してしまうお母さんもいるみたいで・・・

こんなことで泣くなんて

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの おとなっち (@dayo_ohtona) さん。

泣きながら『子どもを生んでから優しくされたことない』って・・・

もうめちゃくちゃ切ないですね。

その日、投稿者さんの優しさに触れられて、そのお母さんは本当に良かったなと思います。

 

スポンサードリンク

急に涙が出てくるのは

人はそれぞれ立場やキャパが違うので、こうすべき!というのではなく、辛い人は他人に当たらず、余裕のある人は優しくできればいいなと思っているという投稿者さん。

この投稿を読んだ方からは、

「そのお母さんにとって、おとなっちさんの手はすごくあったかかっただろうなーって思います。」

「今は私の子育ての頃とは全く違っているんですね。私も優しくありたいです。」

「背中をさすってもらって、そのお母さんはどれだけ救われた事でしょう。心身ともに、もうギリギリだったのかもしれませんね。」

「そのお母さんの気持ちすごくよくわかります、都心で生活してると厳しい人が多いので・・・。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

泣いてしまう理由は人それぞれですが、誰かに優しくしてもらったとき、急に涙が出てくるのはそれだけストレスが溜まっていたという証なんだそう。

今回ご紹介したツイートのお母さんも、ちょっとした優しい気遣いで泣いてしまうほど、知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでいたのでしょうね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子ども達が考えた『zoom鬼ごっこ』その遊び方を見ていると・・・すごい!

  • 保育園からの帰り自分の荷物は自分で持つという4歳の息子。でもその後に待っていたのは・・・

  • 100均のバレンタイン用のラッピング袋。トイレを失敗しがちな子どもに役立つと話題に!

  • 共働きなのに家事も育児もしない夫。妻、もう諦めたほうがいいのか・・・

  • ベビーカーのままレジに並べずにいたお母さん。するとひとりの男性が他の人に声をかけてくれて・・・

  • 朝食の卵焼きを見て「今日はこれになったかー」という4歳児。その理由が可愛すぎるww