1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 「子供が産まれたら旦那は●●●だと思え!」的確すぎるアドバイスに共感の声

「子供が産まれたら旦那は●●●だと思え!」的確すぎるアドバイスに共感の声

子どもが産まれると同時に多くの家庭で生まれてしまう旦那に対しての不平不満。

でも、ほんのちょっと言い方や考え方を変えるだけで、イライラがなくなりお互いにストレスが減ります。

的確すぎるこのアドバイスは是非やってみたい…!

やる気はすごくあるから…

この投稿をされたのはTwitterユーザーの、井堂すえ (@wlm_grassy) さん。

思わず頷いてしまう的確なアドバイスに多くのママから「なるほど!」と共感の声が集まっています。

スポンサードリンク

ほめるとさらに効果的です

やる気はあっても男性にとってははじめてのこと。察して…というほうがどうやら無理な話。そして、ほめるのも大事。

ダメ出しされるとやる気をなくしてしまうので、長い目で見ることも大切なようです。

男性ならではの「旦那」視点

画像:weheartit.com

女性視点で見ると旦那への不平不満が先にきてしまいがちなので、旦那視点で見たアドバイスというのはとてもありがたいですね。

指示すればやってもらえるのなら是非やってもらいたい!

そんな方は察してもらおうなんて思わずに、旦那は学生新人バイトだと思うほうが上手くいくのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 将来が案じられる…産後の診察に来た夫婦に「夫の家事育児参加はどうですか」と質問したら

  • 【ウチの旦那】4ヶ月の赤ちゃんがいるのに、旦那ってどこもこんなものですか?

  • 子育ては想像だけではわからないもの。子どもの具合が悪くて休む人を子無しの頃はこんな風に思っていたけど

  • 妻の妊娠を機にお酒を飲まなくなった夫。「どうして?」と聞いてみると・・・

  • 意味が分からない!「子育ては夫婦でしよう」に対してこう返してくる人がいるけど・・・

  • 旦那さんの完全勝利♡自己肯定感の低い妻をずっ~とほめ続けていたらついに・・・!