1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「全員と仲良くなる必要はない!」とある教育者の言葉に称賛の声

「全員と仲良くなる必要はない!」とある教育者の言葉に称賛の声

子どもたちが学校で教わる『みんな仲良く』という考え方。

これって子どもにとっては、かなりのプレッシャーだったりするんですよね。

全員と仲良くなる必要はない

この投稿をされたのは、5歳のお子さんのママでTwitterユーザーの Nikov (@NyoVh7fiap) さん。

「全員と仲良くなる必要はない。」これは私もそう思います。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「こんな先生に出会っていたら、私の小中高生活が黒歴史になることはなかったかもしれない。」

「私も今にして思います。マジでこれ!!」

「本当に貴重な先生ですね。息子の担任も『みんな仲良くは嘘臭いから言わないよ。』 って仰ってました。」

「幼稚園ぐらいならいいですが、小学校のの教師が『全員と仲良く!』では困りますね。大人でも、合わない人間と距離とりますから。」

「この言葉、息子がもう少し大きくなったら言ってあげたいです。」

と言ったコメントが寄せられていました。

今の学校教育で必要なのは

画像:weheartit.com

教室に40人の生徒がいるとして、 そこにいる子どもたち全員が全員と仲良くするというのはほぼ不可能。

みんなそれぞれ好きなことも違うし、楽しいと思うことも違うのだから当たり前ですよね。

今の学校教育で必要なのは、『みんな仲良く!』ではなく、『合わない人との適切な距離の置き方』じゃないのかなと私個人は思いました。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ワーママが増えたのは残念ながら〇〇だからではない!女性が働くその理由とは

  • 「子育てはこの世の〇〇よ!」いつも優しい菩薩系祖母の本音に勇気づけられる

  • 育児をしない夫に「子どもが出て行ったら夫婦の生活に戻る」と言われた妻の答えは…

  • 「知ってる?俺の本業は〇〇なんだぜ。」突然の発熱で寝込んだ妻を励ます夫の言葉に「カッコいい!」の声

  • インフルエンザ大流行中!かかる人とかからない人の違いはあふれ出る〇〇でした。

  • 病院に運ばれてくる『最も困る患者』お願いですからコレを持たせて・・・