1. TOP
  2. 出産・育児
  3. なぜそうゆう発想に?夫に赤ちゃんが生まれたら、上の2人のことを出来るだけよろしくと言ったら・・・

なぜそうゆう発想に?夫に赤ちゃんが生まれたら、上の2人のことを出来るだけよろしくと言ったら・・・

赤ちゃんが生まれると、ママの生活はどうしても赤ちゃん中心なりますよね。

それは上の子どもがいても同じこと。

だかこそ、パパの協力が必要なのですが、こんな風に言われてしまうと・・・

なぜそうゆう発想に?

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの  はな(@ninpkaraikuji) さん。

赤ちゃんが生まれた後しばらくは夜もまともに寝なくて睡眠不足になるから、昼間休めるときは休みたいと思るんだけどそれすらダメなの?と言ったら、それは良いけど・・・と旦那さんには言ってもらえたそうですが・・・

さすがに最初のお願いの時に、

え?赤ちゃんが昼寝したときとかちゃんと家事とかやるんだよね?何もやらないつもりなの?

はないですよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「逆に旦那さんに『何もやらないつもりなの?』と聞きたい。」

「子ども3人目でそれの反応って、かなり震えますね。」

「何ということを旦那さんは言うのか!そこは嘘でもいいから『分かったよ』っていう場面です!!」

「うちも同じことを言ったら『出来る限りはやるけど』と言わたのを思い出しました。出来る限りって殆どやらないってことなんですよね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

パパの協力が必要です!

生後間もない赤ちゃんの育児は、1人目ならまだママだけでもなんとか出来る場合もありますが、上の子がいる場合は話は別!

ママ1人では対処できないことが多々あります。

そんな時に頼りにしたいのが子どもたちの父親である夫です。

子どもは夫婦ふたりで協力して育てていくもの。

仕事が忙しい、家に帰ってきたらゆっくりしたいという気持ちは分かりますが、それを盾にサポートができないなどということは、言わないでほしいものですね。

画像:weheartit.com

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 負けず嫌いな甥っ子に『宿題』の勝負を持ちかけた息子。すると・・・

  • 稼いで養ってやってるんだからもっと感謝しろ!と言う夫に妻「私が甘すぎなのでしょうか?」

  • みんなまとめてこうしてやりたい!人が幸せな話をしている時に不安を与えてくる人には・・・

  • 姿勢だけでは無意味?「出産にも夜泣きにも男は無能で無力だ…」に意見殺到

  • 「子どもの顔を見ると苦痛で涙が止まりません。」甘えたいだけだと分かっていても・・・

  • 『空腹で言い争いはしない』ことを心がけていた妻。その結果・・・