1. TOP
  2. 健康
  3. 何度起こしても起きない我が子・・・疲れたママ考えたとある方法に「面白い!」「やってみたい!」の声

何度起こしても起きない我が子・・・疲れたママ考えたとある方法に「面白い!」「やってみたい!」の声

夜、早く寝なさいとってもなかなか寝ない。 そして朝は何度起こしてもなかなか起きない。

そんな我が子にウンザリしているという方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、とあるママが考え出した子どもを早く寝かせるとある方法を紹介します。

母は疲れてしまったので

この投稿をされたのは、小4の男の子のママでTwitterユーザーの  ニャンボス (@nyanboss) さん。

「えー、夜の自分へ、朝です、ちょー眠いので、早く寝てください、お願いします」

って、夜寝る時間に朝の自分に言われてしまうと、早く寝ないわけにはいきませんよね(笑)

スポンサードリンク

実行しやすいのが魅力的

夜早く寝なかったことを後悔している朝の自分が、また同じことを繰り返そうとしている夜の自分に対して、ビデオで諭すというこの方法。

今はスマホでムービー撮影が簡単にできるので、すぐに実行できるところがいいですよね。

この投稿を読んだ方からは、

「面白い!ドラえもんのタイムマシン方式みたいな感じですね。」

「これはナイスアイディアです!面白そうなのでうちでもやってみます(笑)」

「これって二日酔の自分に対しても使えるワザですね。」

といったコメントが寄せられていました。

まずは早く起こすことから

子どもにとって、早寝早起きは生活リズムを整え、体や心をよりよく成長させていくためにともて大切なことです。

ところが、子どもっていくら言っても早く寝ないし、朝は早く起きないということになぜかなりがち。

だから子どもの生活習慣を変えるためには、やはり親の努力が必要不可欠なんですよね、

子どもに早寝早起きの習慣を身に着けさせるためには、早く寝かせるよりも、まずは早く起こすことから始めたほうがいいのだそう。

毎朝、同じ時刻に起きることで、夜になると眠たくなるホルモンの分泌される時刻が一定になり、寝る時間になると自然と眠れるようになるのだそうですよ。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻に「給与明細」を見せる必要性を感じないという夫。見せろという妻の言い分に納得がいかず・・・

  • 勉強ができない子どもにイライラして叩いてしまう母親。「そんな自分が嫌なのに・・・」

  • 「妻と別れたくない」という夫の悩み相談に【離婚してあげて】の声殺到!その理由は・・・

  • 12年前に息子からもらった数々のメモ。当時を振り返りながら改めて読み返してみると・・・

  • 『もったいないから』と旅館から備品を持って帰って来てしまった息子に母は・・・

  • 幼児がベランダを登れるか?という検証動画の話をしていたら…娘がゾッとするひと言