1. TOP
  2. 家族
  3. 義母の育児アドバイスに『説得力がない』と言うとあるママ。その理由に共感の声

義母の育児アドバイスに『説得力がない』と言うとあるママ。その理由に共感の声

子どもが生まれると、自分の母だけでなく夫の母とも育児について話をすることが増えますよね。

でも、自分の経験からの子育て論を押し付けてこられるのは困りもの。

特にこういう場合は、説得力がなさすぎて・・・

見守るか励ますだけでいい

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ドンタコス (@uchimusou)さん。

たしかに・・・

結婚して子どもが産まれてからの夫の言動に?(ハテナ)なところがいっぱいある場合って、そう思ってしまいますよね。

スポンサードリンク

コメント欄には共感の声が

夫の母に子育てのアドバイスをされると、

「あなたの息子さんはどうなの?ちょっと何言ってるかわかんないですね」

と言い返したくなるという投稿者さん。

このツイートを読んだ方からは、

「気持ちがわかりすぎるぐらいわかって涙がでます。」

「ほんとそれ!おっしゃるとおりです!」

「さすがに、子育てに失敗した人のクソバイスは私も要らないですね・・・」

「本当にその通りだと思います。」

といった共感のコメントが寄せられていました。

ママから求められるまでは

ママにとって、実母は自分を、義母は夫を育てた子育ての先輩。

悩みが多い育児の中、困ったときに助けてくれたり、または励ましてくれたりするのはとてもありがたいものです。

でも、こちらが何も聞いていないのに、自分の経験や価値観の押し付けのようなアドバイスをされるのは困りもの。

まだまだ新米でも、ママにはママなりの子育てがありますので、育児について何かアドバイスを求められるまでは、黙って見守っていてほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • それはこっちのセリフ!生後2ヶ月の息子を連れてファミレスに行こうと言う夫の提案を断ったら・・・

  • こんなもので遊ぶのが好きなの?0才女児好きなものランキング3つ!

  • いくら何でもチョロすぎるww鶏肉を食べるのが嫌という3歳児にこう言ってみると・・・

  • 子どもの夜泣きに悩む人に伝えたい『夜泣き=アップデート説』とは?

  • 幼児の力を侮るなかれ!とある保育士さんが泣いて大暴をれする1歳児に胸部を数回足蹴りされた結果・・・

  • 夫が甘えすぎ?妻が怒りすぎ?「掃除・洗濯は一切しません」という夫の言い分に賛否両論の声