1. TOP
  2. 育児
  3. 5歳の長女「パパにみてほしかったけど赤ちゃんたすけてあげて」親の背中を見て育つということ

5歳の長女「パパにみてほしかったけど赤ちゃんたすけてあげて」親の背中を見て育つということ

育児  

子育てをしていると、子どもの言動にドキッ!とすることってありませんか?

子どもは親や周りの人達に影響され、日々無意識に色んなことを学んでいます。

時には、学んでほしくない事まで…。

そう考えると、子育てとはまさに自分との戦いであるとも言えそうです。

赤ちゃんたすけてあげて

この投稿をされたのは、新生児科医でTwitterユーザーの ふらいと13 (@doctor_nw)さん。

いい大人になっても、自分の事しか考えられない人がいるというのに、わずか5歳で自分のことよりも他人のことを考えられるって、本当に素晴らしい娘さんだなと思いました。

きっと、娘さんはパパのお仕事をすごく誇りに思ってるんでしょうね。

このツイートを読んだ方からは「娘さんの言葉が身に沁みました」「心優しい素晴らしい娘さんですね」といったコメントの他に、出産の時に命を助けてもらったという方からの感謝の声も寄せられていました。

 

スポンサードリンク

奥様のサポートもあればこそ

私も、今回の娘さんの発言は、奥様の陰でのサポートがあればこそだと思います。

でもそれは、奥様自身がご主人のお仕事に誇りをもち、そしてご主人のことを心から尊敬をしているからなんでしょうね。

親の背中を見て子は育つ

画像:weheartit.com

子どもは親が思っている以上に、良くも悪くも親のことをしっかりと見ているものです。

親の毎日の言動がいい加減なものなら、後からどんなに口で立派なことを言っても何の説得力もありません。

だからと言って、子どもの前だけ良いところを見せても、うわべだけの姿では見透かされてしまいます。

同じ見せるのなら、子どもには『辛いことがあっても挫けず、日々前向きに頑張って一生懸命に生きている親の姿』を見せたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ペットコーナーで犬を飼いたいと泣き喚く娘。妻の説得の言葉に夫「いまだに納得してない」

  • 英訳していたら主語が全部『母親』だった育児マニュアル。『親』にした方がいいと指摘したところ・・・

  • 仕事部屋に「お話あるんだけど今いい?」と入ってきた2歳の娘。どうしたのか聞いてみると・・・

  • 家事育児を1日ひとりで完璧にこなした夫。妻に褒めてほしくて一連すべて報告したら・・・

  • 母の「この口紅似合ってる?」の問いに、次男まさかの神回答!旦那と長男はぐうの音も出ず・・・

  • 我が子の1歳のお誕生日。成長していく姿を見るのは嬉しいはずなのに・・・