1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. これが出来れば苦労はしない!?良い人間観関係を築くために心に留めておきたい言葉とは

これが出来れば苦労はしない!?良い人間観関係を築くために心に留めておきたい言葉とは

家族や会社、学校の人間関係って、難しいですよね。

上手くいかず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、良い人間観関係を築くために、覚えておきたい言葉を綴った詩を紹介します。

「人間関係の8か条」

 

yumekanau2さん(@yumekanau2)がシェアした投稿

たとえ相手がしなくても

自分から笑顔で挨拶をして

相手の嫌なところより

良いところを見ようとし

相手の素敵なところを口に出して伝える

どんなに腹が立ってもまずは話を聞き

どんなに忙しくても相手の目を見て話す

近すぎず遠すぎずほどよい距離感を保ち

相手に合わせるばかりではなく

自分の意見も述べて

相手が大切にしていることを

できるだけ尊重する

まずは相手に期待せずに自分から動くこと

この詩を作られたのは、Instagramで日々励ましの言葉を発信し続けている田口久人(yumekanau2)さん。

著書「そのままでいい」には、176の言葉と書き下ろし作品が収録されています。

スポンサードリンク

読者の反応は?

この詩を読んだ方からは、

「心にグサッと刺さりました。相手にも読んでもらいたい。」

「気持ちに余裕のある時は頑張れるけど…日々精進ですね。」

「頭では分かっていても、難しいです。」

「心のどこかで、私は相手を自分の思う通りにしたいんだなと気づけました。」

「やはり自分から変わらないとダメですね。」

といったコメントが寄せられていました。

出来ることからひとつづつ

画像:weheartit.com

『人間関係の8か条』には、素晴らしい言葉がたくさん綴られています。

ですが、これを全てやろうと思うと、なかなか難しいもの。

心に留めておいて、出来ることからひとつづつ、実行していければいいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 普通に出勤が出来る夫が羨ましい。朝起きて子どもの体調が悪かった時、働くママの朝は・・・

  • 優しいバスの運転手さん。降車ボタンを押したいと駄々をこねる子どもへの粋な計らいの結果・・・

  • 父の誕生日に一緒にケーキを食べていた長男。深刻な顔で母に駆け寄ってきたので何を言われるのかと震えていると・・・

  • テレビをつけたら「今のにちて!」と言う3歳の息子。こういうのも興味があるのかと思ったら・・・

  • 『妻には専業主婦でいてもらいたい』夫。そのために取った行動がさらに妻を追いつめ・・・

  • お寺が経営している幼稚園。卒業後に「寺なのになぜXmasもやるのか?」と尋ねてみたら・・・