1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「買い物中に子どもが泣き出したら外に連れ出すのが当たり前、買い物を中断すべき!」に賛否両論の声

「買い物中に子どもが泣き出したら外に連れ出すのが当たり前、買い物を中断すべき!」に賛否両論の声

他人の子の泣き声は・・・

 

他人の子の泣き声は聞いてるだけでイライラします。親が一生懸命あやしてたら、多少は我慢できますが、それでもずっと泣き続けてた外に行け!と思います。

投稿者さんいわく、子育て経験のある自分でもそう思うくらいなので、子どもがいない人からすれば子どもなんてうるさいだけ、配慮なんてしてもらえるはずがないと言います。

確かに、子育て経験のあるママとそうでない人では、泣き声に限らず許容範囲は違いますよね。

 

 

今日も大泣きしてる子供ガン無視で買い物続ける夫婦がいて、店内のどこいっても泣き声が聞こえてきて頭が痛くなりました。

また、投稿者さんは泣いていなくても店内で走り回っている子どもや、ふざけて奇声をあげる兄弟など、それを注意しない親も同様に迷惑だと言います。

皆さんは子供なら仕方ないと思えますか?子供いるかいないかも教えてください。

 

スポンサードリンク

この質問には、

「その場の状況によりますが…、小学生以下なら子どもにはイライラしないけど、注意しない親にはイライラします。」

「子どもが4人います。うちの場合はスーパーなどで泣いたり騒いだりしたら、一旦外に出て話してから帰るか戻るか決めます。」

「高級ホテルのレストランなら分かるけど、スーパーならそりゃ泣いてる子どももいるわな程度です。」

「牛乳と卵だけ買いに来たってときは、泣き叫ぼうとガーッと売場を回って素早く会計して出て行った方が早いってときもある。」

「何をしても子どもが泣き止まない時はあるし、その時しか買い物できない事情もあるかもしれないので、中断するべきとまでとは思いません。」

といった様々な回答が寄せられていました。

 

色々な意見や考え方がある中で「親が注意しているかどうか?」も許容できるかどうかの判断基準になっているようでした。

確かに、親がどんな対応をしているのかで、周りに与える印象は大きく変わってきますよね。

ちなみに私は、子どもの泣き声は投稿者さんほど気になりませんが、走り回っていて危ない子は親がもっと注意してほしいなと思います。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 見知らぬおばさんに『パパに関する質問』ばかりされて慌てるシングルマザー。すると6歳の息子が…

  • 衝撃の事実に愕然!『妻に子どもを連れ去られ一度も会えてない』と言う友人の相談に乗っていたら・・・

  • 妻には言えません。専業主婦で子育て中の妻が、買い物に行けなかったと言って・・・

  • 老人ホームへの入居が決まった実家の祖母。夫に報告すると・・・まさかの言葉に絶句!

  • 『子供の全てここにアリ!』言いたいことが言えなくてツライ時は紙に書いてごらんと言って育てたら・・・

  • マックでイチャこらしてる高校生カップルを見ていた5歳の息子。謎のマウントに爆笑ww