1. TOP
  2. 家族
  3. 『いびき』という単語をまだ覚えていない3歳児。かわいい表現にほっこり♡

『いびき』という単語をまだ覚えていない3歳児。かわいい表現にほっこり♡

子どもも3歳くらいになると、お話するのが上手になってきますよね。

だけどまだまだ覚えていない言葉はいっぱい。

だから色んな表現で、自分の思ったことを伝えてくれるんですよね。

「いびき」という単語を

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  SakawaH (@SakawaH)さん。

「パパの鳴き声がうるさい」

いびきという単語を知らないと、子どもには動物や虫などと同じ鳴き声に聞こえちゃんうんでしょうね。

でも、その表現はすごく子どもらしくて可愛いです!(笑)

 

スポンサードリンク

言葉も表現力も豊かに!

このツイートを読んだ方からは、

「泣き声ww初夏なので蛙ですかね(笑)」

「我が家の6歳も旦那に「パパの寝てるときの鳴き声がうるさい!」と言ってましたww」

「うちの次女『パパ!豚の鳴き声やめて!』」

「もうすぐ3歳のうちの子は、「パパ、ゴーゴー音してうるさいねぇ…」とつぶやきながら、口を塞ぎにかかります。」

「前にテレビで、ドイツ人のおじさんが放屁のことを『おしりの風』と表現をしていたのを思い出しました(笑)」

といったコメントが寄せられていました。

 

言葉も表現力も豊かに成長する3歳児。

個人差はありますが、語彙数は1000を超えるまでに成長しているそうですよ、

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子育てに疲れたママ「テレビ育児か保育園かで悩んでいます。」あなたならどっち?

  • 夫の返しに妻「ほほう…」家事育児の大変さは最低1ヶ月1人ですればわかるよと言ったら

  • 熱が下がって元気いっぱいになった息子。その結果、朝4時から…

  • 叔母からもらったテディベアを『犬』と呼び可愛がる祖母。その理由に「なるほど!」

  • 夫が先輩パパに「娘は母親の寝かしつけでしか寝ない。俺じゃ無理。」って話をしたら…

  • 水で膨らむ『ぷよぷよボール』小児科医からの注意喚起が話題に!