1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 共感者続出!イヤイヤ期と赤子のワンオペ育児を救ってくれてるのはコレ!

共感者続出!イヤイヤ期と赤子のワンオペ育児を救ってくれてるのはコレ!

あれもイヤ!これもイヤ!何をいっても全部イヤ!

子どものイヤイヤ期の対応って、本当に大変ですよね。

誰の助けも借りられないワンオペ育児ママを救ってくれるのは、私もコレしか思いつかないです。(笑)

ママを救ってくれてるのは

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 東まろん (@maroncream2015)さん。

このツイートを読んだ方からは、

「ほんとそれ!」

「お菓子とテレビがないと育児なんてムリだよ。」

「共感しかないです!!」

といったコメントとても多く寄せられていました。

スポンサードリンク

スマホもゲームも使いよう

世の中にはスマホもゲームも、子どもの教育や発育に悪いという人がいます。

でも、スマホだってゲームだって、要は使いよう。

最近では、子どもが楽しく学べる知育ゲームアプリなんかもありますし、育児に便利な道具は遠慮しないで使ったほうが良いですよね。

どちらも頼もしい助っ人!

画像:weheartit.com

子育てをテレビに頼りっぱなし、ご飯よりもお菓子になるのは良くない事だと思うます。

でもそうでないのなら、どちらもワンオペ育児中のママにとっては頼もしい助っ人!

便利なものは上手にどんどん利用して、子どもがイヤイヤ期に突入しても楽しく子育てをしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもの足に謎の斑点。焦って皮膚科に連れて行った結果…

  • 家事育児を1日ひとりで完璧にこなした夫。妻に褒めてほしくて一連すべて報告したら・・・

  • 「〇〇」と呼ぶのはやめて!専業主婦がたった1日友達と飲みに行くだけで・・・

  • この歌ときらきら星が同じメロディだったなんて!衝撃の事実に「今気づいた!」の声

  • 5歳の息子に「平成何年生まれ?」と聞かれたお母さん。「昭和60年だよ」と答えたら・・・

  • スーパーで「トイレに行きたい」と娘。会計が終わるまで待てるか確認していると20代くらいの男性が現れ・・・