1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 子どもが遊んでる時の『おっしっこない』を鵜呑みにしてはいけない。なぜなら・・・

子どもが遊んでる時の『おっしっこない』を鵜呑みにしてはいけない。なぜなら・・・

大人から見ると、子どもってなんでこういう行動をするんだろう?って不思議に思うことがいっぱいありますよね。

でもそれはもしかしたら、子どもだからこその考えがあるからかなのかもしれません。

鵜呑みにしてはいけない

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの  蒼崎直 (@ikagawaH)さん。

たしかに…!(;∀; )

楽しく遊んでる最中の子どもの言うことを鵜呑みにすると、本当に後が大変です。

スポンサードリンク

この投稿を読んだ方からは、

「これものすごくわかります。我が家の場合はほとんど後者で何度お漏らしをされたことか・・・」

「大体、『とりあえず行っとこう』で行かせると出ますよね。そして自ら行く!と言ったときは一刻を争う…。」

「うちの子はまさにそれです!公園の遊具で遊んでる時に漏らされたときはもう…ボブは「冗談じゃないぜ!勘弁してくれよ!」って言いたいです。」

「うちの子も小さい頃はそうでした。いきなりジャーを何度も経験させてもらいました(笑)」

「自分も子どもの頃そうだったなぁ。おしっこよりも遊びの方が大事ww」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

大人が60%くらいの段階で尿意を感じるのに対し、子どもの場合は尿意を感じた時にはもうすでに限界ギリギリ!なことがとても多いそう。

公園などへ子どもを遊びに連れて行くときは、遊ぶ前にトイレに行くという習慣をつけておくといいかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • テレビをつけたら「今のにちて!」と言う3歳の息子。こういうのも興味があるのかと思ったら・・・

  • 通りすがりの小学生の会話にビックリ!この煽り言葉ってまだ使われているんだww

  • 大きな声で偉そうに・・・とある飲食店での男性の発言に「嫌なら自分で一から作れ!」の声

  • 共感する人多数!保育士にとって保護者の『〇〇』のご協力は神です!

  • 国の一斉休校要請について怒り爆発だったお母さん。しかし、この意見を聞いて・・・

  • 赤子の名前を勝手に用意する義父に、「俺が決める!」と夫が言ったら…