耳の中に入れた『レゴ』が取れないと泣く息子。母が取り出しお説教を始めると…
耳の中に小さいレゴを入れて取れずに泣く男児。
お母さんが大慌てで取り出し、お説教を始めると・・・
こんな告白をされたそうです。
なんてこった…!
息子!!!
耳の中に、レゴの小さい丸いやつ入れて、取れなくなって、泣いてやってきた!!
(保育園でも、鼻にビーズ詰めて取れなくなって受診した前科あり)
あまり奥に入ってなかったから、私が取り出せたけど!!
しかも、取り出してお説教してたら「こっちにも入ってる」
もーーーーー!!!
— あき (@1Aki21) March 19, 2022
そうつぶやくのは、Twitterユーザーの あき (@1Aki21)さん。
やらない子はまったくやらないけど、やる子は何度でもやるとのこと。
引き続き、『息子は突っ込むタイプ』であることをよくよく心に置いて育てていこうと思う、と言います。
このツイートを読んだ方からは、
「怖い怖い!!!!でも話してくれて良かった!!!ちゃんと取れて良かったね!」
「昔、耳鼻科に勤めてました。ビーズやどんぐりや虫、詰めちゃう子など来てましたが、一番厄介なのは、ねりケシです。体温で温まり、ネバネバして鉗子で掴めなくて、取るのに先生苦労してました。」
「家は娘が鼻の穴にビーズ入れた前科あり。息子は友達の耳の穴にキューリを入れた前科あり。なぜやる?子どもの行動謎。 」
「うちの子も耳の中に消しゴム入れて取れなくなってか耳鼻科で取ってもらった。懐かしき思い出。」
「息子が小4?くらいの時に耳に小豆詰めたわ。救急に電話して、対応聞いている時に夫帰宅してストローで吸い出してくれて事なきを得た。その後くしゃみしたら鼻からも出た。」
「みんな色々入れてるのね…」
といったコメントがとても多く寄せられていました。
子どもの予想外の行動には本当に要注意ですね。
この記事をSNSでシェア