1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 仕事は自分じゃなくても誰かがやれる。でもこっちは? とある男性の『気づき』に共感の声

仕事は自分じゃなくても誰かがやれる。でもこっちは? とある男性の『気づき』に共感の声

少しでも生活が豊かになるようにと、夫が毎日遅くまで仕事を頑張ってくれているのには感謝しかないですよね。

でも本音を言えば、子どもが小さいうちはやはり出来るだけ早く仕事を終わらせて帰ってきてほしいもの。

それを夫が自分で気づいてくれたら、こんなに嬉しいことはないです!

今しかできなんだから

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  FlyingV 9ヶ月男児の父 (@MetalFlyingV)さん。

息子さんが9ヶ月になって、ようやく子どもを育てるのは今しかできないし、これは自分がやらなきゃダメだと気づいたと言われますが・・・

誰に言われるでもなく、そこに自分で気づいたっていうのはとても素晴らしいことだと思います!

スポンサードリンク

このツイートへの反応

子どもや奥さんとの時間を大切に思っている旦那さんって、本当に素敵ですよね。

この投稿を読んだ方からは、

「控えめに言って、とても素晴らしい旦那さんだと思います!」

「うちの夫にもその考えを持ってもらいたいです。」

といったコメントの他に、

「胸にすっごい突き刺さりました! いつやるか?今でしょ!ってことですよね。」

「自分も毎日定時退社です。 周りからは『干されるぞ』とが言われますが子どもと嫁さんの方が大事なので(笑)」

といった現役パパさんからの共感のコメントも、数多く寄せられていました。

後悔をしないためにも

子どもが「パパ」「ママ」と言って離れなかったり、甘えたりして一緒にいてくれるのはほんの数年だけ。

もちろん、小・中学校に行くようになっても甘えてくる子はいると思いますが、子どものコミュニティの広がりとともに、親と接する時間は確実にどんどん減っていきます。

だからこそ、子どもと過ごせる今の時間はとても貴重なもの。

子どもが大きくなってから一緒に過ごせなかった時間を後悔しないためにも、今ある子どもとのスキンシップの時間を大切にして、親子の思い出をいっぱい作ってほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもが産まれてから3年ぐらいが分岐点!とあるパパの主張に「その通り!」の声

  • 電車でギャン泣きの赤ちゃん。お母さんが謝るのでこう言ったら赤ちゃんがまさかの反応!

  • 子どもの休校に合わせて有給を申請するも却下された男性社員。その理由を聞いてみると・・・

  • チャイルドシートから抜け出す子どもに困り果てた母。最終手段としてとった行動とは?

  • これは激おこ案件!テーブルの上におかずを並べ終えみんなで「いただきます」しようとしたら・・・

  • 孫を見て「いつもご機嫌でいいな〜」と言う義父にすかさず義母が・・・