1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 「もっと育児を楽しんだら?」旦那からそう言われ、正直「は?」という感情です。

「もっと育児を楽しんだら?」旦那からそう言われ、正直「は?」という感情です。

自分は育児をしていない上に・・・

 

旦那さんは自分は育児をしていない上に、収入も投稿者さんのほうが多いとのこと。

保育園の送り迎えも私だし、収入も私のほうが多いし、子供が寝てから旦那は帰宅します。

でも、旦那さんのほうが帰宅時間が遅く、投稿者さんはフルタイムで仕事をしながら家事育児をこなしていると言います。

確かに、この状況でテレビで観た女子アナの言葉を真に受けて「育児をもっと楽しめ」と言われても・・・って感じですよね。

 

 

投稿者さんは、子どものことはもちろん可愛いと思っているけど、女子アナのようなゆとり発言がとてもできないと言います。

子育て世代のみなさんはどうですか?

ちなみに、下のお子さんは1歳でイヤイヤ期真っただ中だそうです。

 

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「私もそのフリーアナウンサーの方と全く同じ気持ちで子育てしていましたよ。」

「テレビに出てる人の子育てのコメントは気にしないでください。あんなの全部フェイクですよ。」

「旦那さんに転職して時間に余裕をもたせるか、休日だけでも家事育児に協力して欲しいと言ってみては?」

「大丈夫。子どもってお母さんの頑張りちゃんと見ているものですよ。」

「私も2人の子持ちで兼業主婦です。大変だけど育児も仕事も楽しんでやっていますよ。」

といった意見が寄せられていました。

 

子育ての方針や分担はご家庭によって違いますし、一概にこうすれば上手くいくという答えはありませんよね。

でも、私は育児をしていない旦那さんがテレビで観た情報を真に受けて、奥さまに言及するのはちょっと違うんじゃないかと思ってしまいました。

子育て世代のみなさんはどう思われますか???

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 双子を出産したママ。友人から「赤ちゃんの服が古着ばかりだと●●●」と言われ・・・

  • コレは真似したい!親子で家族で使える「ひとりでできるかな」

  • 意味が分からない!「子育ては夫婦でしよう」に対してこう返してくる人がいるけど・・・

  • 私は働かない妻を養い給料はほぼ全て持っていかれ、子どもの養育費やローンで自由に使えるお金がなく・・・

  • やる気がないので生活保護を受けたいという父親に「甘すぎる」と非難の声殺到!

  • 私は気の利かない嫁なのでしょうか?同居中の義母が出勤前の主人を見て・・・