1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 妻が悪祖で苦しむ中、飲み会で朝帰りする夫。「妻が笑わなくなったのですが・・・」

妻が悪祖で苦しむ中、飲み会で朝帰りする夫。「妻が笑わなくなったのですが・・・」

言い訳になりますが・・・

 

ちょっとした会話のつもりで、

「○○食べたいな」とか「そろそろ掃除しなきゃね」「支払いしなきゃだけど仕事で行けない」

と言って、奥さまに家事をさせたり些細なことで怒って家を出たりと、妊娠中の奥さまにさらにストレスを与えるようなことをしていたと言います。

すると妻は少しも笑わないし喋らなくなってボーッとするようになりました。(元々はめちゃくちゃ喋るしニコニコしてるタイプです)

投稿者さんは、ストレスと栄養出張が原因だと思っていたようですが・・・

 

 

そんなある日、会社の飲み会で盛り上がってしまった投稿者さんが朝4時頃に帰宅すると、

家に着くと玄関の鍵が閉められており、寝ていた妻を起こしごめんと言っても「ん」と背を向けたまま小声で言われました。

そしてその翌日には「実家に帰るね」というLINEがあり、奥さまは帰って来なかったと言います。

それ以降は普通にご飯を用意してくれているそうですが、奥さまは笑顔が消え全くしゃべらなくなったとのこと。

俺が「次の病院いつだっけ?赤ちゃん大きくなってたらいいね」とか「体調大丈夫?」とか色々話題をふっても目を合わせず「…うん」としか答えません。

投稿者さんはこれまで、自分で飲んだビールの缶を捨てたり、たまにゴミ出しをしたりと、自分では奥さまに貢献しているつもりだったのこと。

これから具体的に何をするべきか分かりません。
アドバイスを頂きたいです

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「まずは、できることがあるなら手伝うからなんでも言ってね。と伝えて関係を修復することに努めた方が良さそうです…。」

「現在8ヶ月の妊婦ですが、正直に書かせてもらうと私があなたの奥様でも同じような感じになると思います。」

「お皿洗いを変わるとか、せめて食器を拭いたりとかはできませんか?掃除も奥さまにさせずに休みの日に変わってあげられませんか?」

「つわりは病気と一緒で悪阻と言って精神的に体力的にズタボロになりますし、妊娠中は思うように動けません。」

「これからお子さんも産まれてもっと大変になるのに、奥さまがこの人と生活していけるかな?と疑問に思っても不思議はないです。」

といった意見が寄せられていました。

 

妊娠は女性にしかできないため、男性がつわりの辛さを理解することは難しいかもしれません。

でも、思いやりがあれば何か自分にできることはないかと聞くことくらいはできるはずです。

奥さまはきっと今の状況に不安や不満を感じていると思うので時間はかかるかもしれませんが・・・

無事に元気な赤ちゃんが産まれるよう、投稿者さんにも父親になるという自覚を持ってほしいと願うばかりです。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 学校や会社を仮病で休みたいときはこの方法で!〇〇をしながら電話をするとリアルになる

  • 真似したい人続出!!時間が来たら「はーい、もう〇〇でーす」

  • 旅行から帰ってきたその日に怒って家を出て行った夫。離婚になるのが嫌で言うことを聞いてきたけど・・・

  • 家事も育児の一環です!助産師さんのパパへのスパルタ指導に「もっと言って!」の声

  • それ言い訳なんですけど!「どうして男は育児より仕事が偉い、家は休む場所だと思ってるの?」

  • 会社からとても落ち込んだ顔をして帰宅した夫。その理由に妻、手を叩いて笑ったww