1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 息子の小学校の家庭科実習を手伝いに行ったママ。ここまで教えてくれるんだ!と感心したこととは?

息子の小学校の家庭科実習を手伝いに行ったママ。ここまで教えてくれるんだ!と感心したこととは?

小学校の高学年から始まる家庭科での調理実習。

簡単な料理を作って洗いものをして授業は終わりと思われがちですが、学校によってはここまできちんと教えてくれているそうです。

素晴らしいです

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの マシマロあーや (@saa_ya)さん。

小学校の家庭かの時間で、シンクを拭いて生ゴミを捨てるところまでが調理の手順と教えてくれるのは本当に素晴らしいですよね。

後始末を教師ではなく児童が行うのは、とてもいい取り組みだと思いす!

スポンサードリンク

後始末は大事!

小学校の先生曰く、調理実習でシンクを拭いて生ゴミを捨てるところまで教えるのは、臭いとネズミの発生を防ぐためなんだそう。

確かに、学校の調理台は毎日使うところではないので、後始末をきちんとしておくことはとても大事ですよね。

この投稿を読んだ方からは、

「我が家でも見習いたいです」

「うちの小学校ではシンク掃除までやってますよ」

「生ごみの処理は大事ですもんね!」

といったコメントが寄せられていました。

家庭でも同様に

画像:weheartit.com

小学校の調理実習で、料理を作ることだけではなく、生ごみを処理するところまでが調理の手順と教えてくれるのは本当にありがたいこと。

家庭でも同様に、子どもと一緒に料理を作る時は、シンクを拭いて生ゴミを捨てるところまでが『料理を作るということ』と、しっかり教えていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「夏休みってさ、〇〇観るためにあるんじゃない?」と言う小3娘。親子で考えた結果・・・

  • 唖然!姑が夫に送ったLINEを見た妻。「最初から合わない人だとは思ってましたが・・・」

  • 義父から預かったiPhone。挟まっていたメモに胸がギュッ!

  • 給食を食べ終わった後からひと言も喋らなくなった親友。絶好されたのかと思っていたら・・・

  • 理想のママって何?その「育児アドバイス」ちょっと言わせてもらっていいですか

  • こども園のお母さんにお味噌汁の出汁は『だしの素』を使っていると言うと・・・