1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

低学年のトラブルの指導について。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

有効な指導

そうつぶやくのは、Xユーザーの ドラ🔥 (@dora_webchange) さん。

 

スポンサードリンク

 

この投稿を読んだ方からは、

「責め口調にならない事が大切ですね。」

「『間違っちゃった?』も合わせてお勧めしておきます。」

「これ、実は低学年限定のテクじゃなくて、大人相手でも本当の事を言う確率が上がるテク。」

「まじでこれ。これを良いタイミングで耳のそばで囁いてほしい。ほんと。」

「わたしもよく、わざとじゃないんだよね?もしかして…って心当たりあるかな?とか、ハードル下げて吐かせます。これ、低学年に限らず、高学年でも効きます。」

「正直に答えた子に『直でいいぜ~』としっかり評価を伝えると今後も続きまっす。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

これは覚えておくと役に立ちそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 男性も普通に育児休暇をとれるようになった会社。でもその実態には闇を感じる…

  • 幼少期に食べた『ホットケーキの思い出』を語る中2の娘。母がその時の真実を伝えると・・・

  • ママにだけ分かる辛さ!3歳児にこれ100万回言われるのは『因果応報』なのである。

  • 人前で薬を飲むのはマナー違反?Twitterにてアンケートをとった結果・・・

  • スーパーの入口で長男のマスクを探していると2歳の娘が…え!?

  • 「女子力ではなく生活力」お父さんからの忠告にハッとさせられる