1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

低学年のトラブルの指導について。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

有効な指導

そうつぶやくのは、Xユーザーの ドラ🔥 (@dora_webchange) さん。

 

スポンサードリンク

 

この投稿を読んだ方からは、

「責め口調にならない事が大切ですね。」

「『間違っちゃった?』も合わせてお勧めしておきます。」

「これ、実は低学年限定のテクじゃなくて、大人相手でも本当の事を言う確率が上がるテク。」

「まじでこれ。これを良いタイミングで耳のそばで囁いてほしい。ほんと。」

「わたしもよく、わざとじゃないんだよね?もしかして…って心当たりあるかな?とか、ハードル下げて吐かせます。これ、低学年に限らず、高学年でも効きます。」

「正直に答えた子に『直でいいぜ~』としっかり評価を伝えると今後も続きまっす。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

これは覚えておくと役に立ちそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 口は出さずに金だけ出す!旦那の実家に帰省したら義母がやっぱり神でした

  • リハビリをせず周りを困らせていた認知症の高齢男性。でも看護師さんにこう言われると・・・

  • 2歳児の号泣理由は無理難題!そんな時に何らかの対応をと言われても・・・

  • 「これって虐待ですか?」赤ちゃんをひとりで1〜2時間家に置いてでかける隣人。心配ですが・・・

  • 書店に『ひこうきの本』を探しに来たおじいちゃんと孫。素敵なエピソードにほっこり♡

  • 首都封鎖の噂もあるこの状況で、少し多めに『買いだめ』するのは悪いことでしょうか?