1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 妻はお金を稼ぐということを押し付けてきて無責任!という夫。その理由は・・・

妻はお金を稼ぐということを押し付けてきて無責任!という夫。その理由は・・・

妻は子どもができたら・・・

 

妻は子供ができたら、仕事を辞めたいそうです。

お子さんが産まれたら、これまでと同じように仕事を続けていくのは困難ですし、できるだけ子どもと一緒にいたいというママも多くおられます。

でも、投稿者さんは自分には出世欲がないため、奥さまに仕事を続けてもらいたいと言います。

もちろん私も家事や育児をします。
私は出世する気がないので、私が長期の育児休暇を取りたいと思ってます。

このことは奥さまに話したそうですが、奥さまの投稿者さんに出世してほしいというお気持ちは変わらず、ご自身はパートくらいでしか働かないと言われたとのこと。

頑張りたいという気になりませんし、出世したくない気が更に強くなりました。

投稿者さんは、お子さんができたら今よりもお金が必要になるのに、お金を稼ぐことを押し付けられているような気分になると言います。

また、そんな奥さまのことを「無責任」だと思っているそう。

 

 

今のまま2人とも仕事を続けるのが、一番公平で良いと思うのですが、女性はそんなに働くのが嫌なのものなのでしょうか?

奥さまはお子さんができたら一緒にいてあげたいと言っているそうですが、投稿者さんは専業主婦のお母さまがいつも家にいるのがイヤだったため、必ずしも母親が一緒にいる必要はないと思っているそうです。

 

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「結婚前に話し合っておくべきことだと思います。子どもが出来たら価値観が変わることもありますが。」

「お子さんが生まれたら奥様のために稼ぐというよりも子どものために稼ぐんですよ。」

「私は女性ですが子どもを授かって産んだ後も、環境が許すなら正社員で働きたいと思っています。」

「子供ができたら少なくとも、妊娠出産時と母乳が出ている間は女性は働けないので男性が頑張るしかない。」

「貴方は交渉の仕方を間違えてる。妻が妻が・・・子供が子供が・・・と、なんでも人のせいみたい。」

といった意見が寄せられていました。

 

投稿者さんの言うように、必ずしも家で子どもと一緒にいるのが母親である必要はありませんし、投稿者さんが家事・育児をできるなら、主夫になるのも良いと思います。

ただそれは、奥さまの同意があればの話。

また、奥さまも実際にお子さんができたら気が変わるかもしれませんし、焦らずに時間をかけて話し合っていけばお互いの妥協ラインも見つかるのではないでしょうか。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育士さん「今日うちの組で喧嘩が起きてしまって…」続く言葉に怪我したorさせた案件かと思いきや・・・

  • おやつみたいに『海苔』を欲しがる3歳の娘。父の心の中の思いに「わかる」の声

  • 教室で盛大にリバースしてしまった息子。その後の彼を案じた先生の対応に、母「感謝しかない」

  • 夫「朝会社でコーヒーを淹ておくと子どものいる職員さんにお礼を言われるのはなんで?」妻の回答に共感の声

  • 「夕飯いる?」と聞くと「いる」と返事する息子に夕飯を用意したら…これはダメ!

  • 賛否両論の声!「家事・育児を分担してほしい」という妻に納得いかない夫の言い分とは?