1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 【産後から乳幼児期の子育て】何が問題? その後の夫婦関係に悪影響を及ぼすのは

【産後から乳幼児期の子育て】何が問題? その後の夫婦関係に悪影響を及ぼすのは

出産・子育ては、結婚したときに思い描く一つの幸せな瞬間ですよね。

しかし、今まで仲の良かった夫婦でも、産後は夫婦仲に最も危機が迫る時期と言われています。

なぜ赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに、夫婦仲が悪くなってしまうのでしょうか。

人間性が表れるから

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの クルクル (@krttn78) さん。

妊娠中もそうですが、産後は特に夫のサポートが一番必要となる時期。

心も体も弱ってる時に無責任な態度を取られると、今後の夫婦生活が不安にならないわけないですよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

このツイートを読んだ方からは、

「妻の産後に思いやりもって接してくれていれば、それも一生忘れないのに…。」 

「恨みとか根に持つのでなく信頼関係。まさにその通りだと思います。」

「妊娠・出産・育児を安易に考えている夫は多いと思う。その考え方が見えてくると夫婦関係は破綻していくのかなって気がします。」

「産後に信頼関係が崩れると、後々が厳しいですよね。」

といったコメントが寄せられていました。

夫婦の信頼関係を壊さない

画像:weheartit.com

夫婦間で大切なのが、お互いを信頼するということ。

ですが、この信頼を失くしてしまうような行為をしてしまうと、一気に夫婦関係は悪化してしまうことに。

信頼は、一度失うとそう簡単には取り戻せないもの。

相手の立場になって考え、夫婦の信頼関係を壊さないようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ワンオペお出かけで困っていた時。声をかけてくれたのはこんな人だった!

  • 私も言いたい!妻に「出産してから変わっちゃったね」という夫へ

  • 悪いのはどっち?「夫が言った言葉が許せない!」という妻に賛否両論の声

  • ベビーカーを押してスーパーで買い物をしていたら「子供はおいてこようよ」と言われ・・・

  • これって間違ってるの?「赤ちゃんを産むのは私だから」って言ったら妊婦様って嫌味を言われて・・・

  • ウチの子が可愛すぎて困ってます♡親ばかパパママのほっこり笑えるエピソード