1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 夫へ・・・「育児で疲れて掃除できない」と妻が言ってきたときの正解はコチラです

夫へ・・・「育児で疲れて掃除できない」と妻が言ってきたときの正解はコチラです

家事と育児の両立。

寝ていることが多い赤ちゃんの時はこなせても、動きだしたり自分のしたいことをアピールするようになってくると、家事をするどころではなくなったりましますよね。

そんな時、夫に助けを求めたら…

妻たちが望んでいることは

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの nohana (@nohanautau) さん。

妻が夫に「家事ができない…」という時は、もうすでに日々の仕事量がキャパオーバーの状態。

無理しなくていいとか、明日やればいいとかっていう問題ではないんですよね。

スポンサードリンク

今日は休んでていいの結果

休ませてくれるのはありがたいけど、その結果がこれじゃ余計に疲れちゃいますよね。

会社だったら、休んだ人の仕事を代わりにすることが普通にあると思うんですが、なぜ家ではそれをしないのか?

不思議です…。

妻がSOSを出したときには

画像:weheartit.com

家事育児の両立を会社の仕事に例えたら、一人ではこなせいない量の仕事を毎日回され続けるのと同じようなもの。

それでも妻は、なんとか日々一人でこなせるよう頑張っているのです。

世の夫たちにはそこを理解してもらって、妻がSOSを出したときには仕事を先延ばしにする許可を出すのではなく、代わりにすることで負担を減らしてあげてほしいなと思います。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 嫁姑の関係を改善したいという夫。「原因は両親の今までの言動や古い考えにありますが・・・」

  • 『これから保育園へ通わせるママへ・・・』心温まる素敵なメッセージに「ありがとう」の声

  • 担任の先生の言葉遣いで『うちの躾け』が崩壊してしまいました。先生が言うので子どもも・・・

  • 支援センターの子育て相談。とあるママが『子どもが離乳食を食べない』と悩みを打ち明けると・・・

  • とある保育園で出たノロウィルスの集団感染。その経緯が恐ろしすぎる・・・

  • お裾分けに煮物を持ってきてくれた義母。玄関先でのひと言にじわじわww