1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「平日に子供を見てる旦那さんは偉いね」男女の偉い判定が違いすぎる・・・

「平日に子供を見てる旦那さんは偉いね」男女の偉い判定が違いすぎる・・・

男性が育児参加や家事をすると、周りからとても評価されますよね。

でも女性がやると当たり前扱い。

この差って一体なに?

どこから来るのでしょうか。

みんなハッとしてた

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku)さん。

確かにそうですよね。

女性が平日に子どもを見ていても誰も偉いなんて言ってくれませんもんね。

男性が育児をして褒められるのは、男性の潜在意識の中に『家事育児は女性の仕事』という固定観念があるからだと思います。

だかから皆さんハッとされたのではないでしょうか。

スポンサードリンク

双方の分担に敬意を

お互いに「〇〇してもらってる」という気持ちがあれば、仕事も家事も育児も、やって当たり前とは思わなくなるのかなと思います。

女性の中にもまだ『稼いでくるの男の仕事』という考えの方も少なくないですし。

夫婦の間で感謝の気持ちを持つこと、本当に大事ですね。

仕事も家事も育児も

画像:weheartit.com

世間では、まだまだ『家事育児は女の仕事』『稼いでくるのは男の仕事』という考えが根強く残っています。

この考えも、夫婦がお互い納得しているのなら何の問題もないのかもしれません。

ですが、共働き家庭か増える現在、この考えを持つことは夫婦不和の原因の一つになりかねません。

仕事も家事も育児も、相手のしてくれることを「あたりまえ」と思わず「ありがとう」と感謝の気持ちをもてたら、どっちが『偉い』とかいうこともなる気がします。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 母「会社に2人きりになろうとする男性がいて嫌なんだよね」息子の提案する撃退法が斬新すぎるw

  • 口は出さずに金だけ出す!旦那の実家に帰省したら義母がやっぱり神でした

  • 子どもに防犯についての話をしていたら・・・複雑な気持ち

  • 高校生の時「私こんな食べられん」という友達のお弁当をもらっていたら・・・胸熱な真実

  • 将来が案じられる…産後の診察に来た夫婦に「夫の家事育児参加はどうですか」と質問したら

  • 下の子が産まれる際、上の子のために『根回し』しをしたお母さん。その結果・・・