1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 小1娘の悩みを聞くため・・・とあるお母さんの工夫が素晴らしいと話題に

小1娘の悩みを聞くため・・・とあるお母さんの工夫が素晴らしいと話題に

娘さんが小学校1年生になった時、学校で何か困った事が起きていないか心配になったお母さん。

そこで、色々と考えた結果・・・

話がしやすいよう、こんな工夫をしたそうです。

素敵なアイデア!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ゆ ら (@rununculus123)さん。

ちなみに、その日あった楽しいことや嬉しいことは、晩ご飯を食べながら話すことにしているのだそうです。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「なるほど、子どもとのコミュニケーションってこういう風にすれば良いのか!」

「たしかに、子どもが話しやすい環境を整えるって大事なことだよね。」

「素晴らしいお話で癒されました。自分が子どもの頃は絶対に親に話さなかったので…」

「悩み相談タイムっていいですね。これなら普段あまり話してくれない息子も話してれるかな。」

「いい話! 普段から子どものことをちゃんと見てないとできないことですよね。私も心がけたいです。」

「来年から小学生の娘がいるので参考にさせて頂きます!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

何もなくても親子のコミュニケーションの時間になる『お悩み相談タイム』

ぜひとも参考にしたいアイデアですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「この状況でイジメられないほうがおかしい!」「子どもがかわいそう!」の声殺到。その理由は・・・

  • 電車で嘔吐した子の母親の言い分に唖然!「こんな腐った国で育てられる娘が不憫で・・・」

  • 子育てをしながら在宅勤務をしているママ友に近況を聞いてみたら・・・

  • 『どうぶつの森』のデータが消えて一晩泣き明かした娘。その後の言葉に母、「恋が終わった女みたい」

  • 失礼にもほどがある!平日の午前中、子どもとカフェでくつろいでいたら・・・

  • 『産後クライシス』→『産後の夫はマジポンコツ現象』で良くない?その理由に共感の声